折角なのでミラマスについて書きたいと思います、あおペンギンです。
あおペンギンは初級ユーザーなので、初級のミラマスについて書きます。
「中級以降はあおペンギンの目には映っていないアルヨ」を前提に読んでね。
まずは初級の設定から
使用カードは12枚 規定ターン内で全部めくれればOKの
神経衰弱です!
☆3からはじめますね~
規定ターン数は9です。12枚使用という点から6ターンはペアを揃えるのに必須。
故にお手つきは9-6の3ターンまでです。
理論上お手つき3手の間に6種を一枚ずつめくれれば100パーセントクリア可能です。
・・・間違えなければ。
つまりラッキーパンチの必要性がほぼないわけです。
たまに4枚めくった時に2枚目と4枚目の絵柄がかぶりますが、まぁ良識の範囲です。
☆3考察終わり(ォィ
☆4は難易度がググッと上がります。
お手つきは2手までなので、最高でも4種、最低でも3種みつけられますが・・・。
以降お手つき不可です。
つまり4種の場合はラッキーパンチ(ノーヒントでペアを揃える事)が2発必要になります・・・。3種にいたってはラッキーパンチは3発必須です。
・・・運に依存しすぎでは!?
で最後☆5・・・と思いきや
Jr.PRO
だそうです。
規定ターン数・・・なんと6
ハイ、すべてラッキーパンチでまとめなければいけません。
これはもうおみくじの次元ですね・・・。
いかがわしい懸賞サイトとさほど変わりません。
多方面から苦情の来そうなコメントは打ち消し線を引かせてもらいつつ・・・。
これでいいのかデックス様!?
ミラージュマスターを神経衰弱ゲームとするならば、これは酷い仕様だと思います。
Jr.PROは洒落だとしても☆4ですら、
難しい神経衰弱というよりは運良くカードをめくる作業という感がしてなりません。
そう考えると、最初の仕様である☆3は絶妙なバランスですね。
う~む?こういう方向しかなかったのかと少々ガッカリです。
まぁ従来のミラマスも継続ですから不満はないといえばないのですが・・・。
ただ、高額報酬の対価に時間を割いて作業をするというのが・・・。
あくまでもゲームであり作業ではないという一線、だけは超えて欲しくなかったと
心から思う、あおペンギンでした。
あおペンギンは初級ユーザーなので、初級のミラマスについて書きます。
「中級以降はあおペンギンの目には映っていないアルヨ」を前提に読んでね。
まずは初級の設定から
使用カードは12枚 規定ターン内で全部めくれればOKの
神経衰弱です!
☆3からはじめますね~
規定ターン数は9です。12枚使用という点から6ターンはペアを揃えるのに必須。
故にお手つきは9-6の3ターンまでです。
理論上お手つき3手の間に6種を一枚ずつめくれれば100パーセントクリア可能です。
・・・間違えなければ。
つまりラッキーパンチの必要性がほぼないわけです。
たまに4枚めくった時に2枚目と4枚目の絵柄がかぶりますが、まぁ良識の範囲です。
☆3考察終わり(ォィ
☆4は難易度がググッと上がります。
お手つきは2手までなので、最高でも4種、最低でも3種みつけられますが・・・。
以降お手つき不可です。
つまり4種の場合はラッキーパンチ(ノーヒントでペアを揃える事)が2発必要になります・・・。3種にいたってはラッキーパンチは3発必須です。
・・・運に依存しすぎでは!?
で最後☆5・・・と思いきや
Jr.PRO
だそうです。
規定ターン数・・・なんと6
ハイ、すべてラッキーパンチでまとめなければいけません。
これはもうおみくじの次元ですね・・・。
多方面から苦情の来そうなコメントは打ち消し線を引かせてもらいつつ・・・。
これでいいのかデックス様!?
ミラージュマスターを神経衰弱ゲームとするならば、これは酷い仕様だと思います。
Jr.PROは洒落だとしても☆4ですら、
難しい神経衰弱というよりは運良くカードをめくる作業という感がしてなりません。
そう考えると、最初の仕様である☆3は絶妙なバランスですね。
う~む?こういう方向しかなかったのかと少々ガッカリです。
まぁ従来のミラマスも継続ですから不満はないといえばないのですが・・・。
ただ、高額報酬の対価に時間を割いて作業をするというのが・・・。
あくまでもゲームであり作業ではないという一線、だけは超えて欲しくなかったと
心から思う、あおペンギンでした。
PR
TRACKBACK URL :