×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最後にファイルつくってみましょうかね、あおペンギンです。
聖騎士×3 ラフィーレ×2 細身剣士×3 長刀使い×3 東方剣士×3
魔楽器師×2 魔歌×3 豹の霊×2 魔術槍×2 ズガテロザ×3 鳥×2 水の精霊×2
いやいやいや、ファイル構築して思った事は、
的外れな事言ってるんじゃないかという不安。
鳥と水精霊が苦心の跡です。鳥は一発先攻を落とせればおk程度。
基本的にはノーセット潰しが欲しいという訴求。
魔歌でもいいです。負けたら魔楽器と組んで・・・。
水はポスト毛玉。ドローのタイミングは遅いですが他の効果もあり援護にも使えるので。
もちろん毛玉でも十分です。
アイギナはやはりはずしました・・・んでズガを・・・。
SP4で~のコンセプトからは大分脱線してますが、
手札がかぶる可能性の高さから適当のような気もします。
まぁ真のコンセプトは自然なドローとSP供給で手広く立ち回る・・・なんですがね。
とりあえずカードが全然足りず回せないのですが・・・誰か検証しておくれ。
ヒーローズでもブルジョアして欲しい今日この頃。
聖騎士×3 ラフィーレ×2 細身剣士×3 長刀使い×3 東方剣士×3
魔楽器師×2 魔歌×3 豹の霊×2 魔術槍×2 ズガテロザ×3 鳥×2 水の精霊×2
いやいやいや、ファイル構築して思った事は、
的外れな事言ってるんじゃないかという不安。
鳥と水精霊が苦心の跡です。鳥は一発先攻を落とせればおk程度。
基本的にはノーセット潰しが欲しいという訴求。
魔歌でもいいです。負けたら魔楽器と組んで・・・。
水はポスト毛玉。ドローのタイミングは遅いですが他の効果もあり援護にも使えるので。
もちろん毛玉でも十分です。
アイギナはやはりはずしました・・・んでズガを・・・。
SP4で~のコンセプトからは大分脱線してますが、
手札がかぶる可能性の高さから適当のような気もします。
まぁ真のコンセプトは自然なドローとSP供給で手広く立ち回る・・・なんですがね。
とりあえずカードが全然足りず回せないのですが・・・誰か検証しておくれ。
ヒーローズでもブルジョアして欲しい今日この頃。
PR
と、まぁ前回タイトル決めて記事を書き出した時とは、
まったく違う展開になって
自分自身の行動に困惑、あおペンギンです。
本当は適当なカードに適当な援護つけて、
これこれはこのケースに勝てるよ~便利だね~。
くらいのノリの予定だったのですが・・・。
あれですな、小人閑居して不善を茄子。
・・・さて、健闘してみます。
SP4!SP4!と言ってましたが実際はもう少しぬるいのでご容赦を・・・。
リフェス
ラフィーレ+回復の粉(SP5・手札2)
しょっぱなからSP5か!との突っ込みありがとう。でもSP2増えてるじゃない・・・堪忍。
守備力強化でもいいのですが、ここのHP20はそれほど大きくはない。
ならばほぼ確実に発動するこちらをと言う選択です・・・。
しかし、L1オープンダメとは後出し勝負になるので守備力強化で耐えるのもありです。
また水精霊なら援護発動なためオープンダメを確実にかわせます。
炎の玉は仕方ない・・・。
訂正追記
・・・魔楽器師でいいじゃない・・・。
書きだしなのでまだコンセプト固まってなかったと弁明・・・。
陰陽師に余計な仕事をさせてはいけません・・・ただでさえ弱いのに・・・。
聖騎士+魔楽器師(SP4・手札2)
あおペンギンの救世主・その1です。
これもHP援護でオープンダメを回避しつつAGI5のAT100です。
援護発動でAGI5になるためAGI4↑で~との縛りがあるオープンスキルはかわせます。
AT100は援護なし星竜・聖竜に確実に勝てるのでありがたいです。
他優勢ではAT50AGI5と勝てなくもありません、頭の隅に置いとくと良いでしょう。
星竜+魔楽器師(SP7・手札2)
L6にしかも援護です・・・。でもSPバック+1ドローがあるからと言い訳。
援護つけずに出るのはやめましょう。今回のコンセプトは勝ちに行ったら勝つ!です。
なんと以上です。
一角獣入れないの~?とか聞こえません。
ではこの調子で(ォィ)
ローティア
アイギナ+魔楽器師(SP4・手札2)
すご~~く悩みました・・・いまでも悩んでます。
黒3枚を墓地に~がこのファイルのコンセプトに反しまくっているのですが、
それを置いてもSP4で勝ちにいく!を考えると有力手なのです・・・。
強いだけに天敵も多いので注意。
妖精の踊りで闇精霊を落としただけでアイギナの存在がばれます。
月公国の長刀使い+魔楽器師(SP4・手札2枚)
わがコンセプトの救世主、その2です。
HP低いのは機動力で補えとばかりに魔楽器師、オープンダメもOK。
優勢でAT100なので十分。これを超えそうなHP援護ズガも優勢なら安定して狩れます。
また他優勢でも後攻持ち相手ならAT100。なくてもAT50は一つの壁を超えています。
更に援護としても使えて後攻キラーも発動です、汎用性十分。
やたら魔楽器師が多いのは魔歌が同スペックなので
実質6枚までいれられる、つまり引きやすいのです。
なのでユニットもこの援護と相性の良い者が揃います。
以上!
なんかもう・・・選択肢削りまくっております。
アルフォンスやヴェルベットはコンセプトと合わないので至極当然なのですが、
ズガは・・・入れたほうがいいんでしょうね。ルティナも・・・いや何も言う事はありません。
ゴウエン
なし(泣)
強いてあげれば、青年の勇猛果敢~+豹の霊なんでしょうが、
豹の霊の使い回しが利き難い為、私のコンセプト~という事でしたらなし、となります。
赤優勢なのに素のアイギナに負ける点も不採用の大きな要因。
ゴウエンは一撃必殺や長距離銃を入れることになるんですかね・・・。
上記ユニットは次点ユニットとして後述します。
追記
東方の女剣士+豹の霊(SP5・手札2)
完全に忘れてたわ~。
ローティア長刀とファルカウ細身剣と並んで注目していたカードだったのに。
ゴウエンには豹の霊というATぶっ飛びカード(HP援護付)があるため強化は楽ですね。
東方自体援護に使えて、その時も高AGIキラー健在なのでなかなか面白いんですよ。
豹の霊があぶれるのはイヤなので、果敢青年入れるといいですね。
ファルカウ
魔法王国の細身剣の剣士+魔術の長槍(SP4・手札2枚)
オープンで40ダメ与え、非優勢でもAGI5でAT60相当になり勝ち目が残ります。
オープンダメのみを見ればルビアが圧倒的に上位ですが、
HP20・援護として使えない・先攻が弱点になることも・・・などなど。
ルビアのダメージのMAXが優勢で110、非優勢だと90なのもひとつ・・・。
非優勢ではHP100に届かず、優勢でもHP20援護でやはり・・・。
こちらはオープンがゆるい分何かと可能性を残しています。
後攻キラーはサポートエリアでも発動できますので・・・。
一枚のカードの汎用性は、
カードの種類を制限しまくるこのコンセプトにとっては死活問題なのです。
魔術の長槍も、条件を満たしていなくてもSP1でオープン20ダメなため生きる道はあります。
以上
・・・ガマンガマン。
さて・・・と・・・どうでしたか?なんなら星竜は切ってしまってもいいです。
長槍と組ませれば最悪2ラウンドで~と思って入れたのですが・・・どこまでかは未知数。
個人的に唯一充実している(構築強化パックに入ってる)竜なので使いたかっただけとか・・・。
後ゴウエンですが、東方の女剣士に注目していたことをすっかり忘れていました。
追加しておきます。
まったく違う展開になって
自分自身の行動に困惑、あおペンギンです。
本当は適当なカードに適当な援護つけて、
これこれはこのケースに勝てるよ~便利だね~。
くらいのノリの予定だったのですが・・・。
あれですな、小人閑居して不善を茄子。
・・・さて、健闘してみます。
SP4!SP4!と言ってましたが実際はもう少しぬるいのでご容赦を・・・。
リフェス
ラフィーレ+回復の粉(SP5・手札2)
しょっぱなからSP5か!との突っ込みありがとう。でもSP2増えてるじゃない・・・堪忍。
守備力強化でもいいのですが、ここのHP20はそれほど大きくはない。
ならばほぼ確実に発動するこちらをと言う選択です・・・。
しかし、L1オープンダメとは後出し勝負になるので守備力強化で耐えるのもありです。
また水精霊なら援護発動なためオープンダメを確実にかわせます。
炎の玉は仕方ない・・・。
訂正追記
・・・魔楽器師でいいじゃない・・・。
書きだしなのでまだコンセプト固まってなかったと弁明・・・。
陰陽師に余計な仕事をさせてはいけません・・・ただでさえ弱いのに・・・。
聖騎士+魔楽器師(SP4・手札2)
あおペンギンの救世主・その1です。
これもHP援護でオープンダメを回避しつつAGI5のAT100です。
援護発動でAGI5になるためAGI4↑で~との縛りがあるオープンスキルはかわせます。
AT100は援護なし星竜・聖竜に確実に勝てるのでありがたいです。
他優勢ではAT50AGI5と勝てなくもありません、頭の隅に置いとくと良いでしょう。
星竜+魔楽器師(SP7・手札2)
L6にしかも援護です・・・。でもSPバック+1ドローがあるからと言い訳。
援護つけずに出るのはやめましょう。今回のコンセプトは勝ちに行ったら勝つ!です。
なんと以上です。
一角獣入れないの~?とか聞こえません。
ではこの調子で(ォィ)
ローティア
アイギナ+魔楽器師(SP4・手札2)
すご~~く悩みました・・・いまでも悩んでます。
黒3枚を墓地に~がこのファイルのコンセプトに反しまくっているのですが、
それを置いてもSP4で勝ちにいく!を考えると有力手なのです・・・。
強いだけに天敵も多いので注意。
妖精の踊りで闇精霊を落としただけでアイギナの存在がばれます。
月公国の長刀使い+魔楽器師(SP4・手札2枚)
わがコンセプトの救世主、その2です。
HP低いのは機動力で補えとばかりに魔楽器師、オープンダメもOK。
優勢でAT100なので十分。これを超えそうなHP援護ズガも優勢なら安定して狩れます。
また他優勢でも後攻持ち相手ならAT100。なくてもAT50は一つの壁を超えています。
更に援護としても使えて後攻キラーも発動です、汎用性十分。
やたら魔楽器師が多いのは魔歌が同スペックなので
実質6枚までいれられる、つまり引きやすいのです。
なのでユニットもこの援護と相性の良い者が揃います。
以上!
なんかもう・・・選択肢削りまくっております。
アルフォンスやヴェルベットはコンセプトと合わないので至極当然なのですが、
ズガは・・・入れたほうがいいんでしょうね。ルティナも・・・いや何も言う事はありません。
ゴウエン
なし(泣)
強いてあげれば、青年の勇猛果敢~+豹の霊なんでしょうが、
豹の霊の使い回しが利き難い為、私のコンセプト~という事でしたらなし、となります。
赤優勢なのに素のアイギナに負ける点も不採用の大きな要因。
ゴウエンは一撃必殺や長距離銃を入れることになるんですかね・・・。
上記ユニットは次点ユニットとして後述します。
追記
東方の女剣士+豹の霊(SP5・手札2)
完全に忘れてたわ~。
ローティア長刀とファルカウ細身剣と並んで注目していたカードだったのに。
ゴウエンには豹の霊というATぶっ飛びカード(HP援護付)があるため強化は楽ですね。
東方自体援護に使えて、その時も高AGIキラー健在なのでなかなか面白いんですよ。
豹の霊があぶれるのはイヤなので、果敢青年入れるといいですね。
ファルカウ
魔法王国の細身剣の剣士+魔術の長槍(SP4・手札2枚)
オープンで40ダメ与え、非優勢でもAGI5でAT60相当になり勝ち目が残ります。
オープンダメのみを見ればルビアが圧倒的に上位ですが、
HP20・援護として使えない・先攻が弱点になることも・・・などなど。
ルビアのダメージのMAXが優勢で110、非優勢だと90なのもひとつ・・・。
非優勢ではHP100に届かず、優勢でもHP20援護でやはり・・・。
こちらはオープンがゆるい分何かと可能性を残しています。
後攻キラーはサポートエリアでも発動できますので・・・。
一枚のカードの汎用性は、
カードの種類を制限しまくるこのコンセプトにとっては死活問題なのです。
魔術の長槍も、条件を満たしていなくてもSP1でオープン20ダメなため生きる道はあります。
以上
・・・ガマンガマン。
さて・・・と・・・どうでしたか?なんなら星竜は切ってしまってもいいです。
長槍と組ませれば最悪2ラウンドで~と思って入れたのですが・・・どこまでかは未知数。
個人的に唯一充実している(構築強化パックに入ってる)竜なので使いたかっただけとか・・・。
後ゴウエンですが、東方の女剣士に注目していたことをすっかり忘れていました。
追加しておきます。
そろそろ各IDが400グランを突破してきました、あおペンギンです。
どのEX買おうかな~、クジ率UP狙おうかな~。
日々の5グランの積み重ねの成果を早く試したいものです。
とりあえず・・・Jは買わねぇ!
半分意地ですよ。・・・でもデルラールEXのほうに興味が・・・。
赤小型はやっぱ新境地で魅力。黒小型同様、返却に弱そうですが。
でもなぁ、そしたら3枚必要で~1200ぐらん・・・ねぇし!!
さて、ついでに神族対抗戦(以下コピー)
1位 勝率54.1% ファルカウ
2位 勝率52.3% ゴウエン
3位 勝率48.4% リフェス
4位 勝率46.4% ローティア
※9月5日(水)12:00時点の勝率です。
これ毎日報告するのかな・・・。
しばらく枕に困る事はなさそうです。
無事?ファルカウが1位になりました。
しかしローティアの勝率の悪さから、ジュズユーザーがいなくなり赤ドッカン増加。
青・白ともに南無。といった図式が見えます。
また意外や意外、リフェスが苦戦しているようで・・・。
アシュの偉大さを思い知ったというところでしょうか。
さて、ヒーローズです。
ヒーローズの特徴は・・なんてことは申しません、ややこしいだけ。
ここでは可能な限りジャンケンゲームに仕立てたいと思います。
とはいえSPについてや手札についてはいつか書かなくてはいけないので先に書きます。
理解しなくてもおk。フィーリングですよフィーリング。
SPについて
SPはゲーム開始時に10持ってます。
またLPが削れるごとに手に入ります。
LP5→4の時に1 以下2・3・4・敗戦、と負けるまでに10、手に入ります。
言い換えれば最初20持っているのです。
ハイ、SP20で5勝あげれば勝つ!これがヒーローズです。
20÷5=4 SP4投資・勝利~ノーセット敗戦~SP4投資・・・
あまりに単純ですがそんなもんです。
更に言い換えると、1勝に掛かるSPが4ならばSP枯渇に陥る事はありません。
以上・・・え?闇精霊?夜の魔女?その他もろもろ・・・知らん!
手札
手札はゲーム開始時に5枚持ってます。
2ターンめ以降ターンの開始時に1枚手に入ります。
またLPが削れると1枚手に入ります。
ここでは、毎ターンどちらかのLPが1削れて、
こちらのLPが4削れ、勝利した場合を想定します。
初期5枚+ターン開始時のゲット8枚+LP代償による4枚=17枚
・・・計算あってるよね・・・。
見ての通り、結構引いてます。山札落し!の恐怖をちょっと感じました。
脱線
つまり、手に入るSPは20、引けるであろうカードは17枚
その中で5勝を工面できれば・・・必勝となります。
できればね!
さてさてさてさて、何が言いたいかというと・・・。
勝率の高いSP4の組み合わせでファイルを埋めておけばいいんだよ!
という理論です。
無論これでは対応できない状況が~なんてことは言いません。
そんなこといったらすべてのファイルがそうなるからです。
さぁ、あおペンギン理論で勝ちを拾おうじゃありませんか!
具体的な手は・・・コソコソ追加します。
新カテゴリー「あおペンギンのヒーローズ論」つくっておきます。
どのEX買おうかな~、クジ率UP狙おうかな~。
日々の5グランの積み重ねの成果を早く試したいものです。
とりあえず・・・Jは買わねぇ!
半分意地ですよ。・・・でもデルラールEXのほうに興味が・・・。
赤小型はやっぱ新境地で魅力。黒小型同様、返却に弱そうですが。
でもなぁ、そしたら3枚必要で~1200ぐらん・・・ねぇし!!
さて、ついでに神族対抗戦(以下コピー)
1位 勝率54.1% ファルカウ
2位 勝率52.3% ゴウエン
3位 勝率48.4% リフェス
4位 勝率46.4% ローティア
※9月5日(水)12:00時点の勝率です。
これ毎日報告するのかな・・・。
しばらく枕に困る事はなさそうです。
無事?ファルカウが1位になりました。
しかしローティアの勝率の悪さから、ジュズユーザーがいなくなり赤ドッカン増加。
青・白ともに南無。といった図式が見えます。
また意外や意外、リフェスが苦戦しているようで・・・。
アシュの偉大さを思い知ったというところでしょうか。
さて、ヒーローズです。
ヒーローズの特徴は・・なんてことは申しません、ややこしいだけ。
ここでは可能な限りジャンケンゲームに仕立てたいと思います。
とはいえSPについてや手札についてはいつか書かなくてはいけないので先に書きます。
理解しなくてもおk。フィーリングですよフィーリング。
SPについて
SPはゲーム開始時に10持ってます。
またLPが削れるごとに手に入ります。
LP5→4の時に1 以下2・3・4・敗戦、と負けるまでに10、手に入ります。
言い換えれば最初20持っているのです。
ハイ、SP20で5勝あげれば勝つ!これがヒーローズです。
20÷5=4 SP4投資・勝利~ノーセット敗戦~SP4投資・・・
あまりに単純ですがそんなもんです。
更に言い換えると、1勝に掛かるSPが4ならばSP枯渇に陥る事はありません。
以上・・・え?闇精霊?夜の魔女?その他もろもろ・・・知らん!
手札
手札はゲーム開始時に5枚持ってます。
2ターンめ以降ターンの開始時に1枚手に入ります。
またLPが削れると1枚手に入ります。
ここでは、毎ターンどちらかのLPが1削れて、
こちらのLPが4削れ、勝利した場合を想定します。
初期5枚+ターン開始時のゲット8枚+LP代償による4枚=17枚
・・・計算あってるよね・・・。
見ての通り、結構引いてます。山札落し!の恐怖をちょっと感じました。
脱線
つまり、手に入るSPは20、引けるであろうカードは17枚
その中で5勝を工面できれば・・・必勝となります。
できればね!
さてさてさてさて、何が言いたいかというと・・・。
勝率の高いSP4の組み合わせでファイルを埋めておけばいいんだよ!
という理論です。
無論これでは対応できない状況が~なんてことは言いません。
そんなこといったらすべてのファイルがそうなるからです。
さぁ、あおペンギン理論で勝ちを拾おうじゃありませんか!
具体的な手は・・・コソコソ追加します。
新カテゴリー「あおペンギンのヒーローズ論」つくっておきます。
おはようございます、ファルカウ健闘v、あおペンギンです。
神族対抗戦の途中結果が出てますね。(以下コピー)
1位 勝率54.9% リフェス
2位 勝率53.8% ファルカウ
3位 勝率52.6% ゴウエン
4位 勝率44.8% ローティア
※9月4日(火)12:00時点の勝率です。
見るからにローティア選択者数が多いです。
魔法少女にジュズ・ザルですからね、パッと見目を引きます。
魔法少女で特攻~リフェス安定・青蟹将軍返却・赤ドッカンに南無。
と各神族の主力ファイルにあまりに弱い。
ズガがないから終盤を誤魔化す事もできませんし。
ジュズ・ザルも強いけどドッカンほど分かりやすくもない点が!
赤ドッカンとリフェス安定の相性は赤の方が勝りそうなのですが、
やっぱ手が見えている大型というのは・・・。
リフェスと青蟹はイーブンと見ています。返却にはめ込めるか?
ドッカンと青蟹は・・・最早どうしようもない。
・・・返却なんか・・・ユニットと出てこねぇじゃん。
除去SS消耗してそのまま終わりそうです。
さて、最後ファルカウ考察です。
ラルト
まずは青蟹に安定して勝てるスペックになりました、+タイプドロー。
青蟹に狙って合わせられるなら苦労しませんね。
しかしHP援護してあげればなかなか勝率はよさそうです。
カテリーナ
勝利エリア発動は・・・鳥かわせると思われるので通ればかなり強力です。
しかしAT0です・・・。しかしここまで強ければ通したいと思うのも人情。
魔術槍で!・・・魔法王国じゃないのね・・・。援護効果はL2でこれなら十分です。
ルビア
まず、軽くなりました。魔術槍と組むとオープン70∩最速20パンチ優勢なら40。
これはかなりのものです。魔術槍もオープン20は保障なのでなにかと便利。
私のヒーローズファイル構想の最右翼ですが・・・持ってないんですよね。
ヴォルドア
L4でL3素スペ・しかし援護が面白い。
それなりの強化をしながら後攻持ちを先攻にします。
ズガにつければ大型決戦に安定勝利できるのではないでしょうか。
問題は・・・やることがでかすぎる事と汎用性の低さです。
ミスティア
・・・先攻じゃないのね・・・。水精霊は山札から引っ張ってくるようになりました。
水精霊をサポに置くのでオープンダメの心配はないのですが。
L5使って安定しない勝利∩LP削れない・・・。なぜ出すのかがイマイチつかめません。
魔術鎌の戦士
非常に面白いユニットに変わりました。
他の神族でも出てきました、低HP・高AT・AGI3です。
オープンダメが増えそうな環境ではありますが、こいつの狙いは青蟹やL3素出し時。
オープンダメをそれほど警戒する必要はありません。火の精霊で一発狙われたら素直に。
勝利時発動もなかなか良いため狙っていいと思います。
白鳥の魔法戦士
なんとL3で先攻持ちの援護2倍です。付録多数ですね。
魔楽器師をつけるだけで大抵の状況に対応できます。
ルピアとも勝ち負け。しかし非優勢時にはATが足りずちと・・・この辺がネックですかね。
L3に非優勢時の活躍を期待する方が酷なんですが。
練達の魔術師
L3素スペでワンドローと良い。青蟹に勝てないので後一歩ですが。
青は青蟹とルピアの板ばさみ。オープン20をサポートにつけて突撃しましょう。
ハイ、ここでも魔術槍が使えます。・・・槍汎用性高い。
風の魔人
HPやAGIがいじられようとATが足りない事実は覆りません。
今まで通り勝利エリアに直接送り込んでもらうのが吉。
海底の猟師蟹
修正前はファルカウ唯一のユニットと勝手に決めていたのですが、
なかなか混沌としてまいりました。そのためか敗北スキルをゲットしたようです。
あまり負けてもらっては困りますがないよりあった方が・・・もう何回も口にしたような・・・。
深海の悪魔
オープン発動ダメUP!・・・ここの10ポイントが勝敗を分けるとは思えませんが・・・。
こいつ自体がL5なのでオープン発動HPUPさえ食えません。南無。
大鷲の剣士
L3素スペで援護持ち。援護効果も汎用性を考慮すれば十分です。
練達との違いは非優勢時には援護ユニットとして活用できるかもという部分です。
練達は青以外の優勢時には手札にあるだけ~となりかねませんから。
まぁワンドローを生かしてポスト毛玉としても使えるため私の中では高評価だったりもします。
魔法王国の衛兵
コンセプトが散りばめられていますがそのまま散り散りになってます。
なんにしてもHP援護だけというのが・・・ステあげるよりL1になってくれた方がうれしかった。
美声の魔歌術士
魔楽器師と同じくです。また敗北エリアスキルを魔楽器師スキルと併用すると・・・。
魔魔援護コンビは汎用性が高いですね。
魔術の使い手
狙いはノーセットや毛玉・精霊を狩りながらオープン発動ですかね。
それ以外の場合は素直にノーセットがいいと思われます。
使う場合は・・・サポートに何をおくか・・・ゴミをつくる?
でもそのためにこれとゴミを入れるのはねぇ・・・一枚づつでは揃う事は稀でしょうし。
見返りも冷静に計算すればたいしたことがないことが分かります。
ど~してもゴミをつくるで手札を落としたい人は3枚づつ積みましょう。
ゴミも積もれば・・・勝利を呼ぶかもしれません。
風の精霊
単独で使用した際、アタックで1枚敗北エリアで1枚ドローしてくれます。倒されなければ更に引けたり・・・。
フェルアンとの相性は最悪ですのが墓地返しできれば逆転!となればいいなぁ。
水の精霊
敗北発動がAT-10と大変面白いです。大抵優勢×2を利用する事を考えれば実質20相当。
L1でワンドロー付なため損はほぼありません。援護としても軽くて丈夫になります。
飛行
ファルカウ限定・加速装置です。青蟹でさえAGI6の先攻持ちです。
しかし、いくら早くなろうとオープンダメでやられますし、ATが足りないとかはあんまりです。
またL2オープン発動なので鳥と後出し勝負をしなければいけないはずです。
返却
条件が厳しいのですがそこさえクリアすれば強いです。今度はちゃんとLP削りますし。
カテリーナを通せれば2連勝も無理なく手にいれられます。
ハイリターンながらハイリスクなので私は好みませんが・・・。
レグライ
・・・勝利エリア発動・・・。非常に考察に困るユニットです。
相手LP2時に出して勝利し大型決戦を要求、相手に出せるユニットがいないと勝利とか?
レナリー
オープン発動は自分に当てても見返りが少ないので~でもそうするとAT強化が・・・。
レナリーにAT+30もオープンダメで敗北?効果発動で相殺?
相殺にしてもHP50AGI1では必至ですが・・・。
オープンダメ喰らう~HP援護で生き残る~相手アタック無効~AT足りる・・・でようやく勝利。
めんどくさい!要するに・・・使わない。
ディストリア
L5だ~。自分の敗北エリア依存なので発動条件自体は易しいのですよね。
中・終盤、大型出したけど負けちった時にリベンジとして出すのが良い。
でも相手が2戦連続で勝負掛けてくるとは限らないのもヒーローズ・・・。
レグライコンボ?同様、避けられない状況を作ることも必要ですね。
アルナ
L4でAGI4なのでAT(つまり手札)を確保できればポンっと出せます。
しかし援護なしだとオープンダメに不安があり・・・。
またアタック発動なので優勢2倍を受けられません。
AT100に届かせるには優勢で手札12枚、非優勢なら・・・。
手札6枚で優勢AT70だー・・・くらいで運用するのが現実的ですかね。
フェミール
援護はL4なので重く効果も・・・オープン発動持ちだからでしょうが。
風魔人が山札からになったのはユーニとの差別化が図れて面白いです。
青の獣術使い
えと・・・いつでも援護ワンドローじゃなくなったってことでいいんだよね。
んでタイプ魔術師に引っかかったユニットで使えそうなのは、
自分(ォィ、練達、・・・魔術の使い手、魔法王国の戦闘魔術師!プリムローズ。
自分の時はサーチ可能な毛玉、練達の時は青蟹食える2ドロー。
魔術の使い手の時は援護がもったいない2ドロー。
戦闘魔術師の時はオープン20+SP1を得られてちょっと訴求にかなった援護+ドロー。
プリムローズはオープンダメ合戦回避で殴れるかも~でドロー。
戦闘魔術師と連達の援護として考えれば相変わらず優秀ですね。
別に他の場合でも使えなくなったわけではありません。
魔法王国の魔法剣士
後攻からAGI2になり対象が広がりました。
呪縛なんてのもありますから天敵はオープンダメのみと言えそうです。
アタック発動なので優勢でAT90止まり、非優勢でAT70になります。
細身+魔術槍がHP援護付アイギナに負けるのとは対照的にこれには勝ちます。
HP100には無条件に負けます。細身は後攻持ちなら勝てるのですが。
この辺も若干の違いがあって構築を左右しそうです。
水竜
L6竜ステです。青蟹にも必勝となりましたからずいぶんと使いやすくなりました。
素では槍ルピアには敵いませんが、HP援護ですぐひっくり返ります。
エリア発動はドロー∩相手手札落とし。見返り十分です。
風精霊の女魔術師
アルテイルではとにかく早いイメージがあるのですが、先攻ではないんですよね。
いくら山札から風精霊を召喚できようと、
勝ち目の薄いこのユニットを使ってまで得たいメリットではありません。
水精霊の剣士
水精霊を直接敗北エリアに送るメリットは、ずばりAT操作による計算間違いです。
ヒーローズでは出す手を決めた時に、勝ちパターン負けパターンが決まります。
AT80相当ならHP100には勝てないがHP70相当には勝てる、そんな感じで。
基本的に1ラウンドでの決戦を想定しているでしょうしオーバーキルしてももったいない。
そんな繊細なイクサーの心を打ち砕けます。
水精霊の剣士自体はL3素スペなのでL3素同士なら勝ち。
青蟹にも2ラウンド目に持ち込めます。
更にサポートに水精霊を置けばAT100を耐えてしまいます。
2ラウンド決戦好きなら水精霊とのコンビで勝ち目を残せるこのコンビは面白いでしょう。
梟の賢者
毛玉に勝てるかも?なグリモア専用毛玉です。。
山札落しが流行するなら、早めに聖なる光を手札に入れておきたい。
そんな時には役に立つかも・・・。
魔法王国の魔法弓兵
青蟹警戒でAT80↑にする機会は十分あります。
援護能力も上がったので汎用性も増しました。
練達との比較はアタック発動のデメリットと非優勢時の役回りです。
巨大鳥
連続拳に負けず劣らず高速合戦しますがAGI5先攻なしにはあっさり負けます。
HP70なのでAT強化をしっかりしてあげれば、
多少のオープンダメは気にせず勝ってくれるかもしれません。
燕の偵察兵
L3時は勝たなくてはいけない∩メリット微妙でしたが、今度は出すだけで良くなりました。
二枚引いた後は不要カードを山札に・・・山札の一番上に置くのですね・・・。
次のターンには、まず手札に戻ってきます。
相手勝利エリアから手札落しが見えている時に、
対象にしたくないカードを一時避難させる!程度しか思いつきませんが。
L3時のように一番下とかなら水精霊や風魔人を送り込めたのですがね・・・。
魔力付加の術士
AT10なので光の精霊や毛玉には勝てる(毛玉は勝てるかも)というのがカテリーナとの違い?
AT30は強いのですがファルカウ縛りというのもまた問題があります。
・・・L2援護としても魔力武器止まりと足りません。
海割の爪
ドカンとL6竜ステです。しかし水竜と比較すると・・・、山札1枚削れてもなぁ・・・。
絶対山札落として勝つ!という強い意志があれば採用してあげてください。
見えない刃
何気に愛用。こいつと力任せで勝負勝負とな。
共に軽くなったので今後も愛用しますと宣言。
失敗
ぬ?失敗にして失敗知らずであります。
最低でも2増えるのでSP的にはデメリットなし、5出れば一気に+3です。
手札枚数やファイルスペースの問題もありますがねぇ・・・。
とな、続いて使えるカードをピックアップ!とかほたえてみたいとおもっちょる。
ではでは、またの機会まで~。
神族対抗戦の途中結果が出てますね。(以下コピー)
1位 勝率54.9% リフェス
2位 勝率53.8% ファルカウ
3位 勝率52.6% ゴウエン
4位 勝率44.8% ローティア
※9月4日(火)12:00時点の勝率です。
見るからにローティア選択者数が多いです。
魔法少女にジュズ・ザルですからね、パッと見目を引きます。
魔法少女で特攻~リフェス安定・青蟹将軍返却・赤ドッカンに南無。
と各神族の主力ファイルにあまりに弱い。
ズガがないから終盤を誤魔化す事もできませんし。
ジュズ・ザルも強いけどドッカンほど分かりやすくもない点が!
赤ドッカンとリフェス安定の相性は赤の方が勝りそうなのですが、
やっぱ手が見えている大型というのは・・・。
リフェスと青蟹はイーブンと見ています。返却にはめ込めるか?
ドッカンと青蟹は・・・最早どうしようもない。
・・・返却なんか・・・ユニットと出てこねぇじゃん。
除去SS消耗してそのまま終わりそうです。
さて、最後ファルカウ考察です。
ラルト
まずは青蟹に安定して勝てるスペックになりました、+タイプドロー。
青蟹に狙って合わせられるなら苦労しませんね。
しかしHP援護してあげればなかなか勝率はよさそうです。
カテリーナ
勝利エリア発動は・・・鳥かわせると思われるので通ればかなり強力です。
しかしAT0です・・・。しかしここまで強ければ通したいと思うのも人情。
魔術槍で!・・・魔法王国じゃないのね・・・。援護効果はL2でこれなら十分です。
ルビア
まず、軽くなりました。魔術槍と組むとオープン70∩最速20パンチ優勢なら40。
これはかなりのものです。魔術槍もオープン20は保障なのでなにかと便利。
私のヒーローズファイル構想の最右翼ですが・・・持ってないんですよね。
ヴォルドア
L4でL3素スペ・しかし援護が面白い。
それなりの強化をしながら後攻持ちを先攻にします。
ズガにつければ大型決戦に安定勝利できるのではないでしょうか。
問題は・・・やることがでかすぎる事と汎用性の低さです。
ミスティア
・・・先攻じゃないのね・・・。水精霊は山札から引っ張ってくるようになりました。
水精霊をサポに置くのでオープンダメの心配はないのですが。
L5使って安定しない勝利∩LP削れない・・・。なぜ出すのかがイマイチつかめません。
魔術鎌の戦士
非常に面白いユニットに変わりました。
他の神族でも出てきました、低HP・高AT・AGI3です。
オープンダメが増えそうな環境ではありますが、こいつの狙いは青蟹やL3素出し時。
オープンダメをそれほど警戒する必要はありません。火の精霊で一発狙われたら素直に。
勝利時発動もなかなか良いため狙っていいと思います。
白鳥の魔法戦士
なんとL3で先攻持ちの援護2倍です。付録多数ですね。
魔楽器師をつけるだけで大抵の状況に対応できます。
ルピアとも勝ち負け。しかし非優勢時にはATが足りずちと・・・この辺がネックですかね。
L3に非優勢時の活躍を期待する方が酷なんですが。
練達の魔術師
L3素スペでワンドローと良い。青蟹に勝てないので後一歩ですが。
青は青蟹とルピアの板ばさみ。オープン20をサポートにつけて突撃しましょう。
ハイ、ここでも魔術槍が使えます。・・・槍汎用性高い。
風の魔人
HPやAGIがいじられようとATが足りない事実は覆りません。
今まで通り勝利エリアに直接送り込んでもらうのが吉。
海底の猟師蟹
修正前はファルカウ唯一のユニットと勝手に決めていたのですが、
なかなか混沌としてまいりました。そのためか敗北スキルをゲットしたようです。
あまり負けてもらっては困りますがないよりあった方が・・・もう何回も口にしたような・・・。
深海の悪魔
オープン発動ダメUP!・・・ここの10ポイントが勝敗を分けるとは思えませんが・・・。
こいつ自体がL5なのでオープン発動HPUPさえ食えません。南無。
大鷲の剣士
L3素スペで援護持ち。援護効果も汎用性を考慮すれば十分です。
練達との違いは非優勢時には援護ユニットとして活用できるかもという部分です。
練達は青以外の優勢時には手札にあるだけ~となりかねませんから。
まぁワンドローを生かしてポスト毛玉としても使えるため私の中では高評価だったりもします。
魔法王国の衛兵
コンセプトが散りばめられていますがそのまま散り散りになってます。
なんにしてもHP援護だけというのが・・・ステあげるよりL1になってくれた方がうれしかった。
美声の魔歌術士
魔楽器師と同じくです。また敗北エリアスキルを魔楽器師スキルと併用すると・・・。
魔魔援護コンビは汎用性が高いですね。
魔術の使い手
狙いはノーセットや毛玉・精霊を狩りながらオープン発動ですかね。
それ以外の場合は素直にノーセットがいいと思われます。
使う場合は・・・サポートに何をおくか・・・ゴミをつくる?
でもそのためにこれとゴミを入れるのはねぇ・・・一枚づつでは揃う事は稀でしょうし。
見返りも冷静に計算すればたいしたことがないことが分かります。
ど~してもゴミをつくるで手札を落としたい人は3枚づつ積みましょう。
ゴミも積もれば・・・勝利を呼ぶかもしれません。
風の精霊
単独で使用した際、アタックで1枚敗北エリアで1枚ドローしてくれます。倒されなければ更に引けたり・・・。
フェルアンとの相性は最悪ですのが墓地返しできれば逆転!となればいいなぁ。
水の精霊
敗北発動がAT-10と大変面白いです。大抵優勢×2を利用する事を考えれば実質20相当。
L1でワンドロー付なため損はほぼありません。援護としても軽くて丈夫になります。
飛行
ファルカウ限定・加速装置です。青蟹でさえAGI6の先攻持ちです。
しかし、いくら早くなろうとオープンダメでやられますし、ATが足りないとかはあんまりです。
またL2オープン発動なので鳥と後出し勝負をしなければいけないはずです。
返却
条件が厳しいのですがそこさえクリアすれば強いです。今度はちゃんとLP削りますし。
カテリーナを通せれば2連勝も無理なく手にいれられます。
ハイリターンながらハイリスクなので私は好みませんが・・・。
レグライ
・・・勝利エリア発動・・・。非常に考察に困るユニットです。
相手LP2時に出して勝利し大型決戦を要求、相手に出せるユニットがいないと勝利とか?
レナリー
オープン発動は自分に当てても見返りが少ないので~でもそうするとAT強化が・・・。
レナリーにAT+30もオープンダメで敗北?効果発動で相殺?
相殺にしてもHP50AGI1では必至ですが・・・。
オープンダメ喰らう~HP援護で生き残る~相手アタック無効~AT足りる・・・でようやく勝利。
めんどくさい!要するに・・・使わない。
ディストリア
L5だ~。自分の敗北エリア依存なので発動条件自体は易しいのですよね。
中・終盤、大型出したけど負けちった時にリベンジとして出すのが良い。
でも相手が2戦連続で勝負掛けてくるとは限らないのもヒーローズ・・・。
レグライコンボ?同様、避けられない状況を作ることも必要ですね。
アルナ
L4でAGI4なのでAT(つまり手札)を確保できればポンっと出せます。
しかし援護なしだとオープンダメに不安があり・・・。
またアタック発動なので優勢2倍を受けられません。
AT100に届かせるには優勢で手札12枚、非優勢なら・・・。
手札6枚で優勢AT70だー・・・くらいで運用するのが現実的ですかね。
フェミール
援護はL4なので重く効果も・・・オープン発動持ちだからでしょうが。
風魔人が山札からになったのはユーニとの差別化が図れて面白いです。
青の獣術使い
えと・・・いつでも援護ワンドローじゃなくなったってことでいいんだよね。
んでタイプ魔術師に引っかかったユニットで使えそうなのは、
自分(ォィ、練達、・・・魔術の使い手、魔法王国の戦闘魔術師!プリムローズ。
自分の時はサーチ可能な毛玉、練達の時は青蟹食える2ドロー。
魔術の使い手の時は援護がもったいない2ドロー。
戦闘魔術師の時はオープン20+SP1を得られてちょっと訴求にかなった援護+ドロー。
プリムローズはオープンダメ合戦回避で殴れるかも~でドロー。
戦闘魔術師と連達の援護として考えれば相変わらず優秀ですね。
別に他の場合でも使えなくなったわけではありません。
魔法王国の魔法剣士
後攻からAGI2になり対象が広がりました。
呪縛なんてのもありますから天敵はオープンダメのみと言えそうです。
アタック発動なので優勢でAT90止まり、非優勢でAT70になります。
細身+魔術槍がHP援護付アイギナに負けるのとは対照的にこれには勝ちます。
HP100には無条件に負けます。細身は後攻持ちなら勝てるのですが。
この辺も若干の違いがあって構築を左右しそうです。
水竜
L6竜ステです。青蟹にも必勝となりましたからずいぶんと使いやすくなりました。
素では槍ルピアには敵いませんが、HP援護ですぐひっくり返ります。
エリア発動はドロー∩相手手札落とし。見返り十分です。
風精霊の女魔術師
アルテイルではとにかく早いイメージがあるのですが、先攻ではないんですよね。
いくら山札から風精霊を召喚できようと、
勝ち目の薄いこのユニットを使ってまで得たいメリットではありません。
水精霊の剣士
水精霊を直接敗北エリアに送るメリットは、ずばりAT操作による計算間違いです。
ヒーローズでは出す手を決めた時に、勝ちパターン負けパターンが決まります。
AT80相当ならHP100には勝てないがHP70相当には勝てる、そんな感じで。
基本的に1ラウンドでの決戦を想定しているでしょうしオーバーキルしてももったいない。
そんな繊細なイクサーの心を打ち砕けます。
水精霊の剣士自体はL3素スペなのでL3素同士なら勝ち。
青蟹にも2ラウンド目に持ち込めます。
更にサポートに水精霊を置けばAT100を耐えてしまいます。
2ラウンド決戦好きなら水精霊とのコンビで勝ち目を残せるこのコンビは面白いでしょう。
梟の賢者
毛玉に勝てるかも?なグリモア専用毛玉です。。
山札落しが流行するなら、早めに聖なる光を手札に入れておきたい。
そんな時には役に立つかも・・・。
魔法王国の魔法弓兵
青蟹警戒でAT80↑にする機会は十分あります。
援護能力も上がったので汎用性も増しました。
練達との比較はアタック発動のデメリットと非優勢時の役回りです。
巨大鳥
連続拳に負けず劣らず高速合戦しますがAGI5先攻なしにはあっさり負けます。
HP70なのでAT強化をしっかりしてあげれば、
多少のオープンダメは気にせず勝ってくれるかもしれません。
燕の偵察兵
L3時は勝たなくてはいけない∩メリット微妙でしたが、今度は出すだけで良くなりました。
二枚引いた後は不要カードを山札に・・・山札の一番上に置くのですね・・・。
次のターンには、まず手札に戻ってきます。
相手勝利エリアから手札落しが見えている時に、
対象にしたくないカードを一時避難させる!程度しか思いつきませんが。
L3時のように一番下とかなら水精霊や風魔人を送り込めたのですがね・・・。
魔力付加の術士
AT10なので光の精霊や毛玉には勝てる(毛玉は勝てるかも)というのがカテリーナとの違い?
AT30は強いのですがファルカウ縛りというのもまた問題があります。
・・・L2援護としても魔力武器止まりと足りません。
海割の爪
ドカンとL6竜ステです。しかし水竜と比較すると・・・、山札1枚削れてもなぁ・・・。
絶対山札落として勝つ!という強い意志があれば採用してあげてください。
見えない刃
何気に愛用。こいつと力任せで勝負勝負とな。
共に軽くなったので今後も愛用しますと宣言。
失敗
ぬ?失敗にして失敗知らずであります。
最低でも2増えるのでSP的にはデメリットなし、5出れば一気に+3です。
手札枚数やファイルスペースの問題もありますがねぇ・・・。
とな、続いて使えるカードをピックアップ!とかほたえてみたいとおもっちょる。
ではでは、またの機会まで~。
本日最強の敵に遭遇したため報告します、あおペンギンです。
先頃(23:30頃)あおペンギン氏がアルテイルをしていたところ遭遇。
あおペンギン氏は全力をつくして対処しましたが成す術なく敗戦しました。
その敵とはカルドラオ?NO~
Jドッカン?NO~
オルフェン?NONO~
落ちが見えてる人は開かないでね
先頃(23:30頃)あおペンギン氏がアルテイルをしていたところ遭遇。
あおペンギン氏は全力をつくして対処しましたが成す術なく敗戦しました。
その敵とはカルドラオ?NO~
Jドッカン?NO~
オルフェン?NONO~
落ちが見えてる人は開かないでね