さて、オチです、あおペンギンです。
時間の都合で2戦しか出来なかったのですが、
ハイ、普通にゴウエンファイルと当たりませんでした!
ファイル構成に小一時間かかりましたら・・・。
ブルジョアはファイルの豪華さからか短期決戦は望めませんからね。
LP12とか・・・もう、絶対ジュズじゃん!
とか思ったら、和平交渉から代行者でした・・・。
そんな都合よく・・・当たらないねぇ・・・。
以下、あおペンギンが使ってたグリモアなし白ファイルです。
オラの代わりに検証してみてください!
ハイ、丸投げです・・・。
ファイル構成
ヴォイス×3 緑カーバンクル×3 太陽の加護を受けた騎士×3
フィスタ×3 アシュ×2 8弾ザガ×3 光の精霊×3 火の精霊×2
バルティア×1 L5ガーフェス×1 犬リティル×1
先日ベルティアーがどうとか抜かしていましたが、
脳内で頑張ったところ却下で・・・、殴ってこなかった場合が辛いうえ、
やっぱ序盤にSPが飛んでいくのはちょっと・・・
普通の白高速となりました。
グリモアを入れていないため、ガーフェスのOSで高DF対策
ザガASで鈍足ユニットを沈黙(一部適用外・ズガとかね)
切り札バルティアです。
犬はフィスタ4枚目くらいのつもりで使います。
インサイド対策に序盤影響多目振りをすることから、
フィスタ・太陽加護は即決まり、高速型からヴォイスも決まり。
緑カーバンクルは、いじったほうがいいかも?
2戦しかしてないのですがDFプレゼントが有効に働く気配はなかったです。
いやなユニットはフィスタが先に落とすので・・・。
自分で使っていながらフィスタ強すぎ・・・。プレイしてて「こいつは非道」と思っていました。
HP20でいいね、本当に。
大抵の場合、相手が使っていて強いと思ったユニットも、
自分で使うとイマイチな面が見えてくるものですが、
こいつにはそんな感じが微塵もないです。
さてさて、
グリモアなしなので、OS持ちを入れることもすんなり決定、
犬はフィスタ援護に、ガーフェスはDF対策(上記してるね)
後、フォーチュンは面白いね!
先日、Az@PK氏のブログでも紹介されていました。
入れたかったけどアグニには利かないっぽかったので却下です。
(効果が薄い、の意味でございます。効果そのものは適用されます)
(とはいえ何で効果が薄いと思ったのかは不明です、普通に利くじゃん)
但し、ノワールやズガ・ベル辺りには、いい仕事するはずです。
AGI3バッシュ持ちなので、その後の死竜あたりも沈黙させます。
一枚入れておくと安定感・対策力が増すでしょう。
使用感は、前衛が多すぎる!、が第一感。
緑石をサマプリにしても機能しそうです。
ザガはカウンタースキルのおかげでATが伸びるため、
サマプリの回復との相性が良いです。
アシュは強化が難しいので、あくまでもフィスタ護衛と考えましょう。
SSも魔法騎士などは諦めて、素直にダメージSSやAT強化系を採用。
除去は、AGI操作精霊を入れていないため、選択肢が少ない。
魔楽がかろうじていれられるが、空振りも十分ありえます。(読まれやすい)
インサイドでも入れておきましょう。
但し、グリモアなしなので序盤からセメタリーが増える事を利用して、
2~3枚目に魔法騎士SS~アシュ強化もいいかもね、
フィスタに当てたっていいよ!
まぁフィスタはそれ以前に落とされます。
尚、一見、火の精霊が浮いてるようですが、
前衛がしっかりしてるこのファイルでは意外なアッタカーとして活躍します。
OSもグッジョブv伏兵ここにあり!
光の精霊と火の精霊を利用して暗殺SSもありだと思いますが、
暴発が怖くて使えない。中盤以降の暗殺は、ハイリスク。
ハイリターンでもありますが・・・大突風嫌い・・・。
除去かと思わせて対策を空振りさせ、インサイドで残りSPを吸ってやれ!
といったノーリスクハイリターンが大好きです。(誰だってそうだ!?)
さてさて、こんな感じですが、
肝心のアグニファイルとはやりあっていませんから!
机・上・の・空・論!
だれぞファイル試してくれんかね・・・。
ついでに改善(ォィ)してくれるとありがたい・・・。
時間の都合で2戦しか出来なかったのですが、
ハイ、普通にゴウエンファイルと当たりませんでした!
ファイル構成に小一時間かかりましたら・・・。
ブルジョアはファイルの豪華さからか短期決戦は望めませんからね。
LP12とか・・・もう、絶対ジュズじゃん!
とか思ったら、和平交渉から代行者でした・・・。
そんな都合よく・・・当たらないねぇ・・・。
以下、あおペンギンが使ってたグリモアなし白ファイルです。
オラの代わりに検証してみてください!
ハイ、丸投げです・・・。
ファイル構成
ヴォイス×3 緑カーバンクル×3 太陽の加護を受けた騎士×3
フィスタ×3 アシュ×2 8弾ザガ×3 光の精霊×3 火の精霊×2
バルティア×1 L5ガーフェス×1 犬リティル×1
先日ベルティアーがどうとか抜かしていましたが、
脳内で頑張ったところ却下で・・・、殴ってこなかった場合が辛いうえ、
やっぱ序盤にSPが飛んでいくのはちょっと・・・
普通の白高速となりました。
グリモアを入れていないため、ガーフェスのOSで高DF対策
ザガASで鈍足ユニットを沈黙(一部適用外・ズガとかね)
切り札バルティアです。
犬はフィスタ4枚目くらいのつもりで使います。
インサイド対策に序盤影響多目振りをすることから、
フィスタ・太陽加護は即決まり、高速型からヴォイスも決まり。
緑カーバンクルは、いじったほうがいいかも?
2戦しかしてないのですがDFプレゼントが有効に働く気配はなかったです。
いやなユニットはフィスタが先に落とすので・・・。
自分で使っていながらフィスタ強すぎ・・・。プレイしてて「こいつは非道」と思っていました。
HP20でいいね、本当に。
大抵の場合、相手が使っていて強いと思ったユニットも、
自分で使うとイマイチな面が見えてくるものですが、
こいつにはそんな感じが微塵もないです。
さてさて、
グリモアなしなので、OS持ちを入れることもすんなり決定、
犬はフィスタ援護に、ガーフェスはDF対策(上記してるね)
後、フォーチュンは面白いね!
先日、Az@PK氏のブログでも紹介されていました。
入れたかったけどアグニには利かないっぽかったので却下です。
(効果が薄い、の意味でございます。効果そのものは適用されます)
(とはいえ何で効果が薄いと思ったのかは不明です、普通に利くじゃん)
但し、ノワールやズガ・ベル辺りには、いい仕事するはずです。
AGI3バッシュ持ちなので、その後の死竜あたりも沈黙させます。
一枚入れておくと安定感・対策力が増すでしょう。
使用感は、前衛が多すぎる!、が第一感。
緑石をサマプリにしても機能しそうです。
ザガはカウンタースキルのおかげでATが伸びるため、
サマプリの回復との相性が良いです。
アシュは強化が難しいので、あくまでもフィスタ護衛と考えましょう。
SSも魔法騎士などは諦めて、素直にダメージSSやAT強化系を採用。
除去は、AGI操作精霊を入れていないため、選択肢が少ない。
魔楽がかろうじていれられるが、空振りも十分ありえます。(読まれやすい)
インサイドでも入れておきましょう。
但し、グリモアなしなので序盤からセメタリーが増える事を利用して、
2~3枚目に魔法騎士SS~アシュ強化もいいかもね、
フィスタに当てたっていいよ!
まぁフィスタはそれ以前に落とされます。
尚、一見、火の精霊が浮いてるようですが、
前衛がしっかりしてるこのファイルでは意外なアッタカーとして活躍します。
OSもグッジョブv伏兵ここにあり!
光の精霊と火の精霊を利用して暗殺SSもありだと思いますが、
暴発が怖くて使えない。中盤以降の暗殺は、ハイリスク。
ハイリターンでもありますが・・・大突風嫌い・・・。
除去かと思わせて対策を空振りさせ、インサイドで残りSPを吸ってやれ!
といったノーリスクハイリターンが大好きです。(誰だってそうだ!?)
さてさて、こんな感じですが、
肝心のアグニファイルとはやりあっていませんから!
机・上・の・空・論!
だれぞファイル試してくれんかね・・・。
ついでに改善(ォィ)してくれるとありがたい・・・。
PR
TRACKBACK URL :