×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、先ほどカードをめくりに行ったら、
第1弾~8弾・カードパック・ボックス確率UP実施中なる告知が、
早速購入を・・・ためらっている、あおペンギンです。
EXが欲しい!というのもありますが・・・。
弾を絞って買ったのに欲しいカードが手に入らないとちょっとショック。
クジだと課金者には無味乾燥に見える、そこそこのユニットが引けるかもで、
楽しいのですよ。
8弾パック買いとかしたいのですが、
アシュが引けずアグニが出てもねぇ~とか思ってます。
神族対抗戦なんかあるわけですから、その間神族別パックとかとかとか・・・。
まぁ期間限定といわず常時欲しいものです。
神族対抗戦
9/7以来途中結果の更新ないのよね~、とか思ってたら大会終わってた。
終盤のゴウエンの追い込みっぷりから、ドッカンで決まりゴウエン優勝~・・・かな。
ファルカウ健闘です!(マダキマッテナイ
さて・・・とりあえずめくってきます。
・・・無理・・・。
りんごリンゴ林檎・・・。全部林檎じゃないか!
カードをなんとなく名前付けて覚えて適当にやってる身としては、
全部カード名・林檎になってしまう今の仕様は・・・。25日まで続くようです・・・。
もうミラマスの絵柄変えないで~TT。
パック等のレア率UPのうちに各弾の考察をやっつけてしまいたいと思います。
第1弾~8弾・カードパック・ボックス確率UP実施中なる告知が、
早速購入を・・・ためらっている、あおペンギンです。
EXが欲しい!というのもありますが・・・。
弾を絞って買ったのに欲しいカードが手に入らないとちょっとショック。
クジだと課金者には無味乾燥に見える、そこそこのユニットが引けるかもで、
楽しいのですよ。
8弾パック買いとかしたいのですが、
アシュが引けずアグニが出てもねぇ~とか思ってます。
神族対抗戦なんかあるわけですから、その間神族別パックとかとかとか・・・。
まぁ期間限定といわず常時欲しいものです。
神族対抗戦
9/7以来途中結果の更新ないのよね~、とか思ってたら大会終わってた。
終盤のゴウエンの追い込みっぷりから、ドッカンで決まりゴウエン優勝~・・・かな。
ファルカウ健闘です!(マダキマッテナイ
さて・・・とりあえずめくってきます。
・・・無理・・・。
りんごリンゴ林檎・・・。全部林檎じゃないか!
カードをなんとなく名前付けて覚えて適当にやってる身としては、
全部カード名・林檎になってしまう今の仕様は・・・。25日まで続くようです・・・。
もうミラマスの絵柄変えないで~TT。
パック等のレア率UPのうちに各弾の考察をやっつけてしまいたいと思います。
PR
おはようございます、ファルカウ健闘v、あおペンギンです。
神族対抗戦の途中結果が出てますね。(以下コピー)
1位 勝率54.9% リフェス
2位 勝率53.8% ファルカウ
3位 勝率52.6% ゴウエン
4位 勝率44.8% ローティア
※9月4日(火)12:00時点の勝率です。
見るからにローティア選択者数が多いです。
魔法少女にジュズ・ザルですからね、パッと見目を引きます。
魔法少女で特攻~リフェス安定・青蟹将軍返却・赤ドッカンに南無。
と各神族の主力ファイルにあまりに弱い。
ズガがないから終盤を誤魔化す事もできませんし。
ジュズ・ザルも強いけどドッカンほど分かりやすくもない点が!
赤ドッカンとリフェス安定の相性は赤の方が勝りそうなのですが、
やっぱ手が見えている大型というのは・・・。
リフェスと青蟹はイーブンと見ています。返却にはめ込めるか?
ドッカンと青蟹は・・・最早どうしようもない。
・・・返却なんか・・・ユニットと出てこねぇじゃん。
除去SS消耗してそのまま終わりそうです。
さて、最後ファルカウ考察です。
ラルト
まずは青蟹に安定して勝てるスペックになりました、+タイプドロー。
青蟹に狙って合わせられるなら苦労しませんね。
しかしHP援護してあげればなかなか勝率はよさそうです。
カテリーナ
勝利エリア発動は・・・鳥かわせると思われるので通ればかなり強力です。
しかしAT0です・・・。しかしここまで強ければ通したいと思うのも人情。
魔術槍で!・・・魔法王国じゃないのね・・・。援護効果はL2でこれなら十分です。
ルビア
まず、軽くなりました。魔術槍と組むとオープン70∩最速20パンチ優勢なら40。
これはかなりのものです。魔術槍もオープン20は保障なのでなにかと便利。
私のヒーローズファイル構想の最右翼ですが・・・持ってないんですよね。
ヴォルドア
L4でL3素スペ・しかし援護が面白い。
それなりの強化をしながら後攻持ちを先攻にします。
ズガにつければ大型決戦に安定勝利できるのではないでしょうか。
問題は・・・やることがでかすぎる事と汎用性の低さです。
ミスティア
・・・先攻じゃないのね・・・。水精霊は山札から引っ張ってくるようになりました。
水精霊をサポに置くのでオープンダメの心配はないのですが。
L5使って安定しない勝利∩LP削れない・・・。なぜ出すのかがイマイチつかめません。
魔術鎌の戦士
非常に面白いユニットに変わりました。
他の神族でも出てきました、低HP・高AT・AGI3です。
オープンダメが増えそうな環境ではありますが、こいつの狙いは青蟹やL3素出し時。
オープンダメをそれほど警戒する必要はありません。火の精霊で一発狙われたら素直に。
勝利時発動もなかなか良いため狙っていいと思います。
白鳥の魔法戦士
なんとL3で先攻持ちの援護2倍です。付録多数ですね。
魔楽器師をつけるだけで大抵の状況に対応できます。
ルピアとも勝ち負け。しかし非優勢時にはATが足りずちと・・・この辺がネックですかね。
L3に非優勢時の活躍を期待する方が酷なんですが。
練達の魔術師
L3素スペでワンドローと良い。青蟹に勝てないので後一歩ですが。
青は青蟹とルピアの板ばさみ。オープン20をサポートにつけて突撃しましょう。
ハイ、ここでも魔術槍が使えます。・・・槍汎用性高い。
風の魔人
HPやAGIがいじられようとATが足りない事実は覆りません。
今まで通り勝利エリアに直接送り込んでもらうのが吉。
海底の猟師蟹
修正前はファルカウ唯一のユニットと勝手に決めていたのですが、
なかなか混沌としてまいりました。そのためか敗北スキルをゲットしたようです。
あまり負けてもらっては困りますがないよりあった方が・・・もう何回も口にしたような・・・。
深海の悪魔
オープン発動ダメUP!・・・ここの10ポイントが勝敗を分けるとは思えませんが・・・。
こいつ自体がL5なのでオープン発動HPUPさえ食えません。南無。
大鷲の剣士
L3素スペで援護持ち。援護効果も汎用性を考慮すれば十分です。
練達との違いは非優勢時には援護ユニットとして活用できるかもという部分です。
練達は青以外の優勢時には手札にあるだけ~となりかねませんから。
まぁワンドローを生かしてポスト毛玉としても使えるため私の中では高評価だったりもします。
魔法王国の衛兵
コンセプトが散りばめられていますがそのまま散り散りになってます。
なんにしてもHP援護だけというのが・・・ステあげるよりL1になってくれた方がうれしかった。
美声の魔歌術士
魔楽器師と同じくです。また敗北エリアスキルを魔楽器師スキルと併用すると・・・。
魔魔援護コンビは汎用性が高いですね。
魔術の使い手
狙いはノーセットや毛玉・精霊を狩りながらオープン発動ですかね。
それ以外の場合は素直にノーセットがいいと思われます。
使う場合は・・・サポートに何をおくか・・・ゴミをつくる?
でもそのためにこれとゴミを入れるのはねぇ・・・一枚づつでは揃う事は稀でしょうし。
見返りも冷静に計算すればたいしたことがないことが分かります。
ど~してもゴミをつくるで手札を落としたい人は3枚づつ積みましょう。
ゴミも積もれば・・・勝利を呼ぶかもしれません。
風の精霊
単独で使用した際、アタックで1枚敗北エリアで1枚ドローしてくれます。倒されなければ更に引けたり・・・。
フェルアンとの相性は最悪ですのが墓地返しできれば逆転!となればいいなぁ。
水の精霊
敗北発動がAT-10と大変面白いです。大抵優勢×2を利用する事を考えれば実質20相当。
L1でワンドロー付なため損はほぼありません。援護としても軽くて丈夫になります。
飛行
ファルカウ限定・加速装置です。青蟹でさえAGI6の先攻持ちです。
しかし、いくら早くなろうとオープンダメでやられますし、ATが足りないとかはあんまりです。
またL2オープン発動なので鳥と後出し勝負をしなければいけないはずです。
返却
条件が厳しいのですがそこさえクリアすれば強いです。今度はちゃんとLP削りますし。
カテリーナを通せれば2連勝も無理なく手にいれられます。
ハイリターンながらハイリスクなので私は好みませんが・・・。
レグライ
・・・勝利エリア発動・・・。非常に考察に困るユニットです。
相手LP2時に出して勝利し大型決戦を要求、相手に出せるユニットがいないと勝利とか?
レナリー
オープン発動は自分に当てても見返りが少ないので~でもそうするとAT強化が・・・。
レナリーにAT+30もオープンダメで敗北?効果発動で相殺?
相殺にしてもHP50AGI1では必至ですが・・・。
オープンダメ喰らう~HP援護で生き残る~相手アタック無効~AT足りる・・・でようやく勝利。
めんどくさい!要するに・・・使わない。
ディストリア
L5だ~。自分の敗北エリア依存なので発動条件自体は易しいのですよね。
中・終盤、大型出したけど負けちった時にリベンジとして出すのが良い。
でも相手が2戦連続で勝負掛けてくるとは限らないのもヒーローズ・・・。
レグライコンボ?同様、避けられない状況を作ることも必要ですね。
アルナ
L4でAGI4なのでAT(つまり手札)を確保できればポンっと出せます。
しかし援護なしだとオープンダメに不安があり・・・。
またアタック発動なので優勢2倍を受けられません。
AT100に届かせるには優勢で手札12枚、非優勢なら・・・。
手札6枚で優勢AT70だー・・・くらいで運用するのが現実的ですかね。
フェミール
援護はL4なので重く効果も・・・オープン発動持ちだからでしょうが。
風魔人が山札からになったのはユーニとの差別化が図れて面白いです。
青の獣術使い
えと・・・いつでも援護ワンドローじゃなくなったってことでいいんだよね。
んでタイプ魔術師に引っかかったユニットで使えそうなのは、
自分(ォィ、練達、・・・魔術の使い手、魔法王国の戦闘魔術師!プリムローズ。
自分の時はサーチ可能な毛玉、練達の時は青蟹食える2ドロー。
魔術の使い手の時は援護がもったいない2ドロー。
戦闘魔術師の時はオープン20+SP1を得られてちょっと訴求にかなった援護+ドロー。
プリムローズはオープンダメ合戦回避で殴れるかも~でドロー。
戦闘魔術師と連達の援護として考えれば相変わらず優秀ですね。
別に他の場合でも使えなくなったわけではありません。
魔法王国の魔法剣士
後攻からAGI2になり対象が広がりました。
呪縛なんてのもありますから天敵はオープンダメのみと言えそうです。
アタック発動なので優勢でAT90止まり、非優勢でAT70になります。
細身+魔術槍がHP援護付アイギナに負けるのとは対照的にこれには勝ちます。
HP100には無条件に負けます。細身は後攻持ちなら勝てるのですが。
この辺も若干の違いがあって構築を左右しそうです。
水竜
L6竜ステです。青蟹にも必勝となりましたからずいぶんと使いやすくなりました。
素では槍ルピアには敵いませんが、HP援護ですぐひっくり返ります。
エリア発動はドロー∩相手手札落とし。見返り十分です。
風精霊の女魔術師
アルテイルではとにかく早いイメージがあるのですが、先攻ではないんですよね。
いくら山札から風精霊を召喚できようと、
勝ち目の薄いこのユニットを使ってまで得たいメリットではありません。
水精霊の剣士
水精霊を直接敗北エリアに送るメリットは、ずばりAT操作による計算間違いです。
ヒーローズでは出す手を決めた時に、勝ちパターン負けパターンが決まります。
AT80相当ならHP100には勝てないがHP70相当には勝てる、そんな感じで。
基本的に1ラウンドでの決戦を想定しているでしょうしオーバーキルしてももったいない。
そんな繊細なイクサーの心を打ち砕けます。
水精霊の剣士自体はL3素スペなのでL3素同士なら勝ち。
青蟹にも2ラウンド目に持ち込めます。
更にサポートに水精霊を置けばAT100を耐えてしまいます。
2ラウンド決戦好きなら水精霊とのコンビで勝ち目を残せるこのコンビは面白いでしょう。
梟の賢者
毛玉に勝てるかも?なグリモア専用毛玉です。。
山札落しが流行するなら、早めに聖なる光を手札に入れておきたい。
そんな時には役に立つかも・・・。
魔法王国の魔法弓兵
青蟹警戒でAT80↑にする機会は十分あります。
援護能力も上がったので汎用性も増しました。
練達との比較はアタック発動のデメリットと非優勢時の役回りです。
巨大鳥
連続拳に負けず劣らず高速合戦しますがAGI5先攻なしにはあっさり負けます。
HP70なのでAT強化をしっかりしてあげれば、
多少のオープンダメは気にせず勝ってくれるかもしれません。
燕の偵察兵
L3時は勝たなくてはいけない∩メリット微妙でしたが、今度は出すだけで良くなりました。
二枚引いた後は不要カードを山札に・・・山札の一番上に置くのですね・・・。
次のターンには、まず手札に戻ってきます。
相手勝利エリアから手札落しが見えている時に、
対象にしたくないカードを一時避難させる!程度しか思いつきませんが。
L3時のように一番下とかなら水精霊や風魔人を送り込めたのですがね・・・。
魔力付加の術士
AT10なので光の精霊や毛玉には勝てる(毛玉は勝てるかも)というのがカテリーナとの違い?
AT30は強いのですがファルカウ縛りというのもまた問題があります。
・・・L2援護としても魔力武器止まりと足りません。
海割の爪
ドカンとL6竜ステです。しかし水竜と比較すると・・・、山札1枚削れてもなぁ・・・。
絶対山札落として勝つ!という強い意志があれば採用してあげてください。
見えない刃
何気に愛用。こいつと力任せで勝負勝負とな。
共に軽くなったので今後も愛用しますと宣言。
失敗
ぬ?失敗にして失敗知らずであります。
最低でも2増えるのでSP的にはデメリットなし、5出れば一気に+3です。
手札枚数やファイルスペースの問題もありますがねぇ・・・。
とな、続いて使えるカードをピックアップ!とかほたえてみたいとおもっちょる。
ではでは、またの機会まで~。
神族対抗戦の途中結果が出てますね。(以下コピー)
1位 勝率54.9% リフェス
2位 勝率53.8% ファルカウ
3位 勝率52.6% ゴウエン
4位 勝率44.8% ローティア
※9月4日(火)12:00時点の勝率です。
見るからにローティア選択者数が多いです。
魔法少女にジュズ・ザルですからね、パッと見目を引きます。
魔法少女で特攻~リフェス安定・青蟹将軍返却・赤ドッカンに南無。
と各神族の主力ファイルにあまりに弱い。
ズガがないから終盤を誤魔化す事もできませんし。
ジュズ・ザルも強いけどドッカンほど分かりやすくもない点が!
赤ドッカンとリフェス安定の相性は赤の方が勝りそうなのですが、
やっぱ手が見えている大型というのは・・・。
リフェスと青蟹はイーブンと見ています。返却にはめ込めるか?
ドッカンと青蟹は・・・最早どうしようもない。
・・・返却なんか・・・ユニットと出てこねぇじゃん。
除去SS消耗してそのまま終わりそうです。
さて、最後ファルカウ考察です。
ラルト
まずは青蟹に安定して勝てるスペックになりました、+タイプドロー。
青蟹に狙って合わせられるなら苦労しませんね。
しかしHP援護してあげればなかなか勝率はよさそうです。
カテリーナ
勝利エリア発動は・・・鳥かわせると思われるので通ればかなり強力です。
しかしAT0です・・・。しかしここまで強ければ通したいと思うのも人情。
魔術槍で!・・・魔法王国じゃないのね・・・。援護効果はL2でこれなら十分です。
ルビア
まず、軽くなりました。魔術槍と組むとオープン70∩最速20パンチ優勢なら40。
これはかなりのものです。魔術槍もオープン20は保障なのでなにかと便利。
私のヒーローズファイル構想の最右翼ですが・・・持ってないんですよね。
ヴォルドア
L4でL3素スペ・しかし援護が面白い。
それなりの強化をしながら後攻持ちを先攻にします。
ズガにつければ大型決戦に安定勝利できるのではないでしょうか。
問題は・・・やることがでかすぎる事と汎用性の低さです。
ミスティア
・・・先攻じゃないのね・・・。水精霊は山札から引っ張ってくるようになりました。
水精霊をサポに置くのでオープンダメの心配はないのですが。
L5使って安定しない勝利∩LP削れない・・・。なぜ出すのかがイマイチつかめません。
魔術鎌の戦士
非常に面白いユニットに変わりました。
他の神族でも出てきました、低HP・高AT・AGI3です。
オープンダメが増えそうな環境ではありますが、こいつの狙いは青蟹やL3素出し時。
オープンダメをそれほど警戒する必要はありません。火の精霊で一発狙われたら素直に。
勝利時発動もなかなか良いため狙っていいと思います。
白鳥の魔法戦士
なんとL3で先攻持ちの援護2倍です。付録多数ですね。
魔楽器師をつけるだけで大抵の状況に対応できます。
ルピアとも勝ち負け。しかし非優勢時にはATが足りずちと・・・この辺がネックですかね。
L3に非優勢時の活躍を期待する方が酷なんですが。
練達の魔術師
L3素スペでワンドローと良い。青蟹に勝てないので後一歩ですが。
青は青蟹とルピアの板ばさみ。オープン20をサポートにつけて突撃しましょう。
ハイ、ここでも魔術槍が使えます。・・・槍汎用性高い。
風の魔人
HPやAGIがいじられようとATが足りない事実は覆りません。
今まで通り勝利エリアに直接送り込んでもらうのが吉。
海底の猟師蟹
修正前はファルカウ唯一のユニットと勝手に決めていたのですが、
なかなか混沌としてまいりました。そのためか敗北スキルをゲットしたようです。
あまり負けてもらっては困りますがないよりあった方が・・・もう何回も口にしたような・・・。
深海の悪魔
オープン発動ダメUP!・・・ここの10ポイントが勝敗を分けるとは思えませんが・・・。
こいつ自体がL5なのでオープン発動HPUPさえ食えません。南無。
大鷲の剣士
L3素スペで援護持ち。援護効果も汎用性を考慮すれば十分です。
練達との違いは非優勢時には援護ユニットとして活用できるかもという部分です。
練達は青以外の優勢時には手札にあるだけ~となりかねませんから。
まぁワンドローを生かしてポスト毛玉としても使えるため私の中では高評価だったりもします。
魔法王国の衛兵
コンセプトが散りばめられていますがそのまま散り散りになってます。
なんにしてもHP援護だけというのが・・・ステあげるよりL1になってくれた方がうれしかった。
美声の魔歌術士
魔楽器師と同じくです。また敗北エリアスキルを魔楽器師スキルと併用すると・・・。
魔魔援護コンビは汎用性が高いですね。
魔術の使い手
狙いはノーセットや毛玉・精霊を狩りながらオープン発動ですかね。
それ以外の場合は素直にノーセットがいいと思われます。
使う場合は・・・サポートに何をおくか・・・ゴミをつくる?
でもそのためにこれとゴミを入れるのはねぇ・・・一枚づつでは揃う事は稀でしょうし。
見返りも冷静に計算すればたいしたことがないことが分かります。
ど~してもゴミをつくるで手札を落としたい人は3枚づつ積みましょう。
ゴミも積もれば・・・勝利を呼ぶかもしれません。
風の精霊
単独で使用した際、アタックで1枚敗北エリアで1枚ドローしてくれます。倒されなければ更に引けたり・・・。
フェルアンとの相性は最悪ですのが墓地返しできれば逆転!となればいいなぁ。
水の精霊
敗北発動がAT-10と大変面白いです。大抵優勢×2を利用する事を考えれば実質20相当。
L1でワンドロー付なため損はほぼありません。援護としても軽くて丈夫になります。
飛行
ファルカウ限定・加速装置です。青蟹でさえAGI6の先攻持ちです。
しかし、いくら早くなろうとオープンダメでやられますし、ATが足りないとかはあんまりです。
またL2オープン発動なので鳥と後出し勝負をしなければいけないはずです。
返却
条件が厳しいのですがそこさえクリアすれば強いです。今度はちゃんとLP削りますし。
カテリーナを通せれば2連勝も無理なく手にいれられます。
ハイリターンながらハイリスクなので私は好みませんが・・・。
レグライ
・・・勝利エリア発動・・・。非常に考察に困るユニットです。
相手LP2時に出して勝利し大型決戦を要求、相手に出せるユニットがいないと勝利とか?
レナリー
オープン発動は自分に当てても見返りが少ないので~でもそうするとAT強化が・・・。
レナリーにAT+30もオープンダメで敗北?効果発動で相殺?
相殺にしてもHP50AGI1では必至ですが・・・。
オープンダメ喰らう~HP援護で生き残る~相手アタック無効~AT足りる・・・でようやく勝利。
めんどくさい!要するに・・・使わない。
ディストリア
L5だ~。自分の敗北エリア依存なので発動条件自体は易しいのですよね。
中・終盤、大型出したけど負けちった時にリベンジとして出すのが良い。
でも相手が2戦連続で勝負掛けてくるとは限らないのもヒーローズ・・・。
レグライコンボ?同様、避けられない状況を作ることも必要ですね。
アルナ
L4でAGI4なのでAT(つまり手札)を確保できればポンっと出せます。
しかし援護なしだとオープンダメに不安があり・・・。
またアタック発動なので優勢2倍を受けられません。
AT100に届かせるには優勢で手札12枚、非優勢なら・・・。
手札6枚で優勢AT70だー・・・くらいで運用するのが現実的ですかね。
フェミール
援護はL4なので重く効果も・・・オープン発動持ちだからでしょうが。
風魔人が山札からになったのはユーニとの差別化が図れて面白いです。
青の獣術使い
えと・・・いつでも援護ワンドローじゃなくなったってことでいいんだよね。
んでタイプ魔術師に引っかかったユニットで使えそうなのは、
自分(ォィ、練達、・・・魔術の使い手、魔法王国の戦闘魔術師!プリムローズ。
自分の時はサーチ可能な毛玉、練達の時は青蟹食える2ドロー。
魔術の使い手の時は援護がもったいない2ドロー。
戦闘魔術師の時はオープン20+SP1を得られてちょっと訴求にかなった援護+ドロー。
プリムローズはオープンダメ合戦回避で殴れるかも~でドロー。
戦闘魔術師と連達の援護として考えれば相変わらず優秀ですね。
別に他の場合でも使えなくなったわけではありません。
魔法王国の魔法剣士
後攻からAGI2になり対象が広がりました。
呪縛なんてのもありますから天敵はオープンダメのみと言えそうです。
アタック発動なので優勢でAT90止まり、非優勢でAT70になります。
細身+魔術槍がHP援護付アイギナに負けるのとは対照的にこれには勝ちます。
HP100には無条件に負けます。細身は後攻持ちなら勝てるのですが。
この辺も若干の違いがあって構築を左右しそうです。
水竜
L6竜ステです。青蟹にも必勝となりましたからずいぶんと使いやすくなりました。
素では槍ルピアには敵いませんが、HP援護ですぐひっくり返ります。
エリア発動はドロー∩相手手札落とし。見返り十分です。
風精霊の女魔術師
アルテイルではとにかく早いイメージがあるのですが、先攻ではないんですよね。
いくら山札から風精霊を召喚できようと、
勝ち目の薄いこのユニットを使ってまで得たいメリットではありません。
水精霊の剣士
水精霊を直接敗北エリアに送るメリットは、ずばりAT操作による計算間違いです。
ヒーローズでは出す手を決めた時に、勝ちパターン負けパターンが決まります。
AT80相当ならHP100には勝てないがHP70相当には勝てる、そんな感じで。
基本的に1ラウンドでの決戦を想定しているでしょうしオーバーキルしてももったいない。
そんな繊細なイクサーの心を打ち砕けます。
水精霊の剣士自体はL3素スペなのでL3素同士なら勝ち。
青蟹にも2ラウンド目に持ち込めます。
更にサポートに水精霊を置けばAT100を耐えてしまいます。
2ラウンド決戦好きなら水精霊とのコンビで勝ち目を残せるこのコンビは面白いでしょう。
梟の賢者
毛玉に勝てるかも?なグリモア専用毛玉です。。
山札落しが流行するなら、早めに聖なる光を手札に入れておきたい。
そんな時には役に立つかも・・・。
魔法王国の魔法弓兵
青蟹警戒でAT80↑にする機会は十分あります。
援護能力も上がったので汎用性も増しました。
練達との比較はアタック発動のデメリットと非優勢時の役回りです。
巨大鳥
連続拳に負けず劣らず高速合戦しますがAGI5先攻なしにはあっさり負けます。
HP70なのでAT強化をしっかりしてあげれば、
多少のオープンダメは気にせず勝ってくれるかもしれません。
燕の偵察兵
L3時は勝たなくてはいけない∩メリット微妙でしたが、今度は出すだけで良くなりました。
二枚引いた後は不要カードを山札に・・・山札の一番上に置くのですね・・・。
次のターンには、まず手札に戻ってきます。
相手勝利エリアから手札落しが見えている時に、
対象にしたくないカードを一時避難させる!程度しか思いつきませんが。
L3時のように一番下とかなら水精霊や風魔人を送り込めたのですがね・・・。
魔力付加の術士
AT10なので光の精霊や毛玉には勝てる(毛玉は勝てるかも)というのがカテリーナとの違い?
AT30は強いのですがファルカウ縛りというのもまた問題があります。
・・・L2援護としても魔力武器止まりと足りません。
海割の爪
ドカンとL6竜ステです。しかし水竜と比較すると・・・、山札1枚削れてもなぁ・・・。
絶対山札落として勝つ!という強い意志があれば採用してあげてください。
見えない刃
何気に愛用。こいつと力任せで勝負勝負とな。
共に軽くなったので今後も愛用しますと宣言。
失敗
ぬ?失敗にして失敗知らずであります。
最低でも2増えるのでSP的にはデメリットなし、5出れば一気に+3です。
手札枚数やファイルスペースの問題もありますがねぇ・・・。
とな、続いて使えるカードをピックアップ!とかほたえてみたいとおもっちょる。
ではでは、またの機会まで~。
本日最強の敵に遭遇したため報告します、あおペンギンです。
先頃(23:30頃)あおペンギン氏がアルテイルをしていたところ遭遇。
あおペンギン氏は全力をつくして対処しましたが成す術なく敗戦しました。
その敵とはカルドラオ?NO~
Jドッカン?NO~
オルフェン?NONO~
落ちが見えてる人は開かないでね
先頃(23:30頃)あおペンギン氏がアルテイルをしていたところ遭遇。
あおペンギン氏は全力をつくして対処しましたが成す術なく敗戦しました。
その敵とはカルドラオ?NO~
Jドッカン?NO~
オルフェン?NONO~
落ちが見えてる人は開かないでね
ちょっと更新、あおペンギンです。
わくわくラジオボタンはぺージ下部のカードリストやら用語集やらの←に設置。
聞いてないけどね。
そして告知機能ですが・・・。
ファイル編集しようとしたら「12:00 立源寺、いきま~す」と飛んできました。
これって毎回飛んでくるのか?とも思いましたがそうでもないようで?
なんにしてもGMの出没状況が分かるのは面白いですね。
さま、皆さんGM狩りの時間ですよ!・・・私は勝てる気がしないので・・・。
クレストでまったり返却ループに嵌めてきます。
わくわくラジオボタンはぺージ下部のカードリストやら用語集やらの←に設置。
聞いてないけどね。
そして告知機能ですが・・・。
ファイル編集しようとしたら「12:00 立源寺、いきま~す」と飛んできました。
これって毎回飛んでくるのか?とも思いましたがそうでもないようで?
なんにしてもGMの出没状況が分かるのは面白いですね。
さま、皆さんGM狩りの時間ですよ!・・・私は勝てる気がしないので・・・。
クレストでまったり返却ループに嵌めてきます。
今から書けばきっと明日になるでしょうとな、時間があるうちに・・・、あおペンギンです。
ヴァージョンアップして機能が追加されたとのことですが・・・どこにあるの~・・・。
ゲームしながらラジオが聞けるそうですが、とりあえずミラマスでは見つけられませんでした!
まぁ聞いてる暇もないかもね。
アルテイルプレイ中は聞けるのだろうか?
そしたら相手イクサーも聞いていて・・・ハイ、共通の話題が増えましたね。
ちなみに、あおペンギンは「自分からは挨拶しない派」です。されたら返しますよ。
でもねこれからバトルするわけですよ。「よろしくお願いします~^^」とかされるより、
無言で入室、淡々と手を進める、勝利or敗北。心の中で健闘を称え、次のバトルへ。
このほうが「かっこいい」
まぁ話しかけられたら3倍の勢いで話し返すんですが。
・・・。
さて、ゴウエン考察です。
雷光
レベルが下がってATUP、まずは強化です。
でスキルですが・・・優勢でなくても優勢と同様の効果が得られる。(確定ではない)
くらいに捉えればいいのかな?だったらズガや無礼武でいいような・・・。
AGI3なのでそこを売りにしますか?・・・む~・・・使えなくはないとは思いますが・・・。
エレーナ
レベルが下がりました。L5↑と戦う場合、素でも優勢AT100でますからそれなり。
問題は、相手がL3の時は逆にAT援護を必要とする辺りです・・・。
結局援護使うのなら他のユニットでもいいかな・・・。
アスート
L4は妥当なところでしょう。こちらは自分のライフ依存でAT上昇です。
LP3でもAT50でるので実用品クラスです。優勢で投げてみるには適当ですね。
鋼
L4でありながらHP100です。また耐えればカウンターをかますことも可能。
ATが足りなくても最悪2ラウンド目の先攻合戦には持ち込めますがそれまでです。
ディフォ
HPが上がりました。HP20と30には一つの壁があるので超えたのは良い。
援護はAGI2より1でいいから他のところを・・・という気がします。
オープン発動は手札を維持しながら相手手札を削れるので
使いどころはLPリードしていえ攻めをいなしながら・・・でしょうか?
クリナ
強化されてはいます。しかし、まず勝たせるのが難しく、故に援護専門、
と考えると重いので他のカードとなり、結局不要となります。
炎の竜巻
レベルが下がりました。がHP援護付きなら結局無駄に。ならば炎の玉の方が・・・。
確かに50はでかいんですが。
魔法剣の二刀戦士
HPUP。援護2倍のおかげでHP援護は偶数値になりますからありがたいです。
勇猛果敢な剣士
豹の霊との組み合わせでお手軽AT100ユニットでしたがアイギナ登場以来すっかり・・・。
HP30になりましたが元々援護必須なのでそれほどでは・・・。
先攻はなくなりましたが鈍足先攻というカテゴリーがほぼないので大差ないと思ってます。
炎魔人
サポート不可になりました。ATは上昇したのですがHP100も増えたのでアキレスと亀。
L3素スペには勝ちやすくなりました。アルフォンスにはもう敵いませんね・・・。
火炎竜巻の翼竜
L4になりそれなりに能力ダウン。しかしオープンダメを引っさげています。
非優勢でも50ダメ優勢なら70ダメと優秀です。
もしやと思ったのですが、竜族ではありませんでしたよヴァッサーさん。
突撃
軽くなり対象も広くなりました。しかしこの手のユニットには素直にHP強化したいような・・・。
制圧の重装歩兵
趣が変わり且つ分かりやすくなりました。
一撃耐えた後、優勢でAT60で殴れるという事ですよね。
L3勝負なら十分勝ち負けできまが、その上を見れないので低評価です。
熊殺の斧戦士
後攻でAGI1なんですが・・・。スキル発動を狙うならHP援護必須です。
素でも使え、いざとなったらHP強化して耐えきれば勝利!と制圧との違いはここでしょう。
連続拳の格闘家
単純にAGI5先攻持ちとなったようです。また相手が自分と同列の速度の時は更に加速。
しかしHP20は脆弱でAT20は強化必須です。
単独での勝利の見込めないL4など使い勝手が悪すぎます。
木の精霊
HP援護50。勝利エリア発動は・・・勝てますか?
炎の矢
ここのL2はでかい?
いや前のL3で炎の玉なるものがいますからね・・・使うならそっちでしょう。
下には長槍に失恋EXとまた・・・。
アルィンド
手札燃やしまくれ!・・・自ら不確定要素を背負う理由はないでしょうに。
博打大嫌い派です。秘宝とか失敗とか。大失敗?論外。
エクステンション
ん~強くなったがデメリットも搭載?そんな感じですかね。
HP半分にしても優勢AT40止まりなのでHP100には勝てなかったり・・・。
ユーニ
元々強かったような・・・これで風魔人との組み合わせがよりお手軽に。
AT不足もゴウエンには豹の霊がいますから。
エストマ
最早まったくの別カードです。雷光と相似ですがこっちは最高速です。
豹の霊で優勢無視のAT100叩き出せるともいえるので面白いです。
赤優勢でも普通に使える所も好評価。他優勢で出てくる無礼武なんか大嫌いだー。
バズガー
アタック発動は優勢でAT100、非優勢で70・・・ズガや無礼武に比べると・・・。
ザガールとの比較でもやはり足りないです。
他優勢時とはいえL3素スペとラウンド2までもつれるL6なんて・・・。
妖精の踊り
山札を削りつつSPを増やせます。
山札削りは選択なので不要カードを落として圧縮して良し、墓地条件カードを落として良しです。
点火
-HPになったため敢えて全否定します。SP3使うならAT+30クラスなら用意できますし。
火竜
L6竜ステですね。勝利エリア発動は・・・事前に手札のグリモア処理しますよね、普通。
勝利発動の間違いだと思わなくもない。それだと強力すぎるのかな・・・思考停止。
地竜
AGI3でAT40で・・・L5なら素直にL6出しましょう。
一撃必殺の武術家
ゴウエン優勢でAT120をぶっ放していたお方が、よりその方向へ特化。
他優勢ではもう無理ですが、ゴウエン優勢でとりあえず出しておけば勝ちを拾えるかも。
炎精霊の剣士
山札から直接持ってくるので手札に易しいです。しかし手札にきた時は・・・。
手札捨てから聖なる光で強引に山へ返しますか?
木精霊の剣士
上記とかぶる点は省略。後攻付与はAT60と合わせて心強いです。
また後攻キラー持ち援護ユニットと組み合わせると結構な万能ユニットに。
オープンダメは仕方ない・・・。
冷酷無比の弓使い
強化なんですが・・・結局勝ち目はなさそうです・・・。
山育ちの獣狩り
L3素スペ・援護可能・勝利エリア発動ありと汎用性は高いです。
決め手はないですが時としてこういうカードがいるかどうかが勝負の分かれ目となります。
龍鱗刀の剣士
L5になりました。龍なら一撃。その他でも優勢なら勝ち負けできます。
でも赤優勢の龍って・・・。龍なら白優勢でしょうが出す度胸はありません。
力任せの格闘家
実は愛用してます、ハイ。L4でAT20の変更は大変ありがたいです、ハイ。
巨大豚
勝ちにくくなりましたね。オープン発動効果は健在なので必要な方は結局使うんでしょうが。
飲み込む巨大蜥蜴
敗北エリア発動持ちですか・・・。あまり負けてもらっては困るんですがないよりはまし。
ATは優勢で40足りません。2ラウンド決戦が得意な人はどうぞ。
赤は持ってないカードが多すぎる事に気づく・・・
まぁ他の色も十分持ってないカードは多いのですが。
さて無事明日になりました。
明日は青やりますよ~。
ヴァージョンアップして機能が追加されたとのことですが・・・どこにあるの~・・・。
ゲームしながらラジオが聞けるそうですが、とりあえずミラマスでは見つけられませんでした!
まぁ聞いてる暇もないかもね。
アルテイルプレイ中は聞けるのだろうか?
そしたら相手イクサーも聞いていて・・・ハイ、共通の話題が増えましたね。
ちなみに、あおペンギンは「自分からは挨拶しない派」です。されたら返しますよ。
でもねこれからバトルするわけですよ。「よろしくお願いします~^^」とかされるより、
無言で入室、淡々と手を進める、勝利or敗北。心の中で健闘を称え、次のバトルへ。
このほうが「かっこいい」
まぁ話しかけられたら3倍の勢いで話し返すんですが。
・・・。
さて、ゴウエン考察です。
雷光
レベルが下がってATUP、まずは強化です。
でスキルですが・・・優勢でなくても優勢と同様の効果が得られる。(確定ではない)
くらいに捉えればいいのかな?だったらズガや無礼武でいいような・・・。
AGI3なのでそこを売りにしますか?・・・む~・・・使えなくはないとは思いますが・・・。
エレーナ
レベルが下がりました。L5↑と戦う場合、素でも優勢AT100でますからそれなり。
問題は、相手がL3の時は逆にAT援護を必要とする辺りです・・・。
結局援護使うのなら他のユニットでもいいかな・・・。
アスート
L4は妥当なところでしょう。こちらは自分のライフ依存でAT上昇です。
LP3でもAT50でるので実用品クラスです。優勢で投げてみるには適当ですね。
鋼
L4でありながらHP100です。また耐えればカウンターをかますことも可能。
ATが足りなくても最悪2ラウンド目の先攻合戦には持ち込めますがそれまでです。
ディフォ
HPが上がりました。HP20と30には一つの壁があるので超えたのは良い。
援護はAGI2より1でいいから他のところを・・・という気がします。
オープン発動は手札を維持しながら相手手札を削れるので
使いどころはLPリードしていえ攻めをいなしながら・・・でしょうか?
クリナ
強化されてはいます。しかし、まず勝たせるのが難しく、故に援護専門、
と考えると重いので他のカードとなり、結局不要となります。
炎の竜巻
レベルが下がりました。がHP援護付きなら結局無駄に。ならば炎の玉の方が・・・。
確かに50はでかいんですが。
魔法剣の二刀戦士
HPUP。援護2倍のおかげでHP援護は偶数値になりますからありがたいです。
勇猛果敢な剣士
豹の霊との組み合わせでお手軽AT100ユニットでしたがアイギナ登場以来すっかり・・・。
HP30になりましたが元々援護必須なのでそれほどでは・・・。
先攻はなくなりましたが鈍足先攻というカテゴリーがほぼないので大差ないと思ってます。
炎魔人
サポート不可になりました。ATは上昇したのですがHP100も増えたのでアキレスと亀。
L3素スペには勝ちやすくなりました。アルフォンスにはもう敵いませんね・・・。
火炎竜巻の翼竜
L4になりそれなりに能力ダウン。しかしオープンダメを引っさげています。
非優勢でも50ダメ優勢なら70ダメと優秀です。
もしやと思ったのですが、竜族ではありませんでしたよヴァッサーさん。
突撃
軽くなり対象も広くなりました。しかしこの手のユニットには素直にHP強化したいような・・・。
制圧の重装歩兵
趣が変わり且つ分かりやすくなりました。
一撃耐えた後、優勢でAT60で殴れるという事ですよね。
L3勝負なら十分勝ち負けできまが、その上を見れないので低評価です。
熊殺の斧戦士
後攻でAGI1なんですが・・・。スキル発動を狙うならHP援護必須です。
素でも使え、いざとなったらHP強化して耐えきれば勝利!と制圧との違いはここでしょう。
連続拳の格闘家
単純にAGI5先攻持ちとなったようです。また相手が自分と同列の速度の時は更に加速。
しかしHP20は脆弱でAT20は強化必須です。
単独での勝利の見込めないL4など使い勝手が悪すぎます。
木の精霊
HP援護50。勝利エリア発動は・・・勝てますか?
炎の矢
ここのL2はでかい?
いや前のL3で炎の玉なるものがいますからね・・・使うならそっちでしょう。
下には長槍に失恋EXとまた・・・。
アルィンド
手札燃やしまくれ!・・・自ら不確定要素を背負う理由はないでしょうに。
博打大嫌い派です。秘宝とか失敗とか。大失敗?論外。
エクステンション
ん~強くなったがデメリットも搭載?そんな感じですかね。
HP半分にしても優勢AT40止まりなのでHP100には勝てなかったり・・・。
ユーニ
元々強かったような・・・これで風魔人との組み合わせがよりお手軽に。
AT不足もゴウエンには豹の霊がいますから。
エストマ
最早まったくの別カードです。雷光と相似ですがこっちは最高速です。
豹の霊で優勢無視のAT100叩き出せるともいえるので面白いです。
赤優勢でも普通に使える所も好評価。他優勢で出てくる無礼武なんか大嫌いだー。
バズガー
アタック発動は優勢でAT100、非優勢で70・・・ズガや無礼武に比べると・・・。
ザガールとの比較でもやはり足りないです。
他優勢時とはいえL3素スペとラウンド2までもつれるL6なんて・・・。
妖精の踊り
山札を削りつつSPを増やせます。
山札削りは選択なので不要カードを落として圧縮して良し、墓地条件カードを落として良しです。
点火
-HPになったため敢えて全否定します。SP3使うならAT+30クラスなら用意できますし。
火竜
L6竜ステですね。勝利エリア発動は・・・事前に手札のグリモア処理しますよね、普通。
勝利発動の間違いだと思わなくもない。それだと強力すぎるのかな・・・思考停止。
地竜
AGI3でAT40で・・・L5なら素直にL6出しましょう。
一撃必殺の武術家
ゴウエン優勢でAT120をぶっ放していたお方が、よりその方向へ特化。
他優勢ではもう無理ですが、ゴウエン優勢でとりあえず出しておけば勝ちを拾えるかも。
炎精霊の剣士
山札から直接持ってくるので手札に易しいです。しかし手札にきた時は・・・。
手札捨てから聖なる光で強引に山へ返しますか?
木精霊の剣士
上記とかぶる点は省略。後攻付与はAT60と合わせて心強いです。
また後攻キラー持ち援護ユニットと組み合わせると結構な万能ユニットに。
オープンダメは仕方ない・・・。
冷酷無比の弓使い
強化なんですが・・・結局勝ち目はなさそうです・・・。
山育ちの獣狩り
L3素スペ・援護可能・勝利エリア発動ありと汎用性は高いです。
決め手はないですが時としてこういうカードがいるかどうかが勝負の分かれ目となります。
龍鱗刀の剣士
L5になりました。龍なら一撃。その他でも優勢なら勝ち負けできます。
でも赤優勢の龍って・・・。龍なら白優勢でしょうが出す度胸はありません。
力任せの格闘家
実は愛用してます、ハイ。L4でAT20の変更は大変ありがたいです、ハイ。
巨大豚
勝ちにくくなりましたね。オープン発動効果は健在なので必要な方は結局使うんでしょうが。
飲み込む巨大蜥蜴
敗北エリア発動持ちですか・・・。あまり負けてもらっては困るんですがないよりはまし。
ATは優勢で40足りません。2ラウンド決戦が得意な人はどうぞ。
赤は持ってないカードが多すぎる事に気づく・・・
まぁ他の色も十分持ってないカードは多いのですが。
さて無事明日になりました。
明日は青やりますよ~。