忍者ブログ
あおペンギンが主に三国志大戦2やアルテイルを考察、 新ゲームなどにもふれていきたいなぁ・・
February / 04 Tue 18:56 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

June / 13 Wed 10:17 ×
今日は勇者の一撃を考察します、あおペンギンです。

勇者の一撃をブーストで放つと、SP3でピンポントダメ40×2です。
こう書くと大した事ないなぁ・・・とかね。

まずは場にディラート必須なのですが、ディラートがまずL5であるのが・・・。
ダメージ40も微妙です。そこで一瞬で勝負を決める必要があります。

序盤はL2~L3を中心に展開 火の息あたりも使い速攻を掛けて相手LPを削ります。
その後こちらの場を掃除させます。ダメージSSを積みまくっておきましょう。
その後SP回収してディラート・勇者の一撃を連続・連発していきます。
後はベルで〆。振った影響・余ったSPが無駄にならないベルはいい奴だ。
青・返却には速攻が届かないかもしれませんが、
ディラート・勇者がミスティアを沈黙させるのでレグライ様とタイマン・・・負けますね。
うまく除去SSを当てたいですが・・・SS3枚目を魔楽器にしておきましょうか。
うむむ・・・普通にL4ペタペタとはっつけたほうがいいなぁ・・・。

しかし!前verのもらった人はディラートはあるけど他がちょっと、という方も多いでしょう。
そんなかたは勇者の一撃に掛けてみてはいかがでしょうか!
8弾買う必要があるのでうまくすればアグニ・オルヴァ・トルテ・リズが!!
・・・結局そこに帰っていくのね・・・。8弾の赤は無駄がないなぁ。
PR
June / 12 Tue 10:52 ×
先日の幽鬼~罪の刃以来、ブーストキャストにはまっております、あおペンギンです。

でも・・・十分な枚数持ってないんですよね!
相変わらずの低資産です!

せめて☆2クラスまではコンプしたいなぁ。
無課金で!
ハイハイ、そんなわけで考察します。
今日はリフェスからこのお方。
「太陽王国の魔法兵」です。
基本スペックは、サマプリの下位と言い切って良いと思います。(RNG3は勝っている)
必要があるとするならやはりASとブーストキャストを使用するためでしょう。

まずはAS。ピンポイントリフェス影響×5です。
RNG無視でもあるので相手最後列でも問題ない。
またグリモア扱いされるというのも面白いです。
再生する森~ベルティアーでも積んでおきますか?
アシュで十分ですか、十分ですよね・・・。バッティング対策にとか!
ファルカウ系は影響振りが大変なのできついですが。
・・・マルジューク・・・妄想ですお気にせず。

そしてブーストキャストです。といっても単に2回攻撃になるだけです。
クローズによるダメージ上昇もなく、元々非力・・・。しかし、考えようによっては使えます。
魔力の玉は消費SP2で放てます。そしてリフェスにはフィスタという鬼がいます。
フィスタ展開から相手にグリモアやSSをガンガン出させてフィスタを餌にSPで優位に立ちます。
フィスタが狩られている間に前衛を安定させて魔法兵登場。
殴りあいながら、魔力の玉で端数処理をしていきます。

罪の刃が終盤ガンガンユニットを屠るのに対して、
魔力の玉は中盤から場の優位を維持するために、
弱っているユニットをターン開始時に安定して狩る事が目的です。

リフェスの展開力と耐久力があればこそのコンボですが・・・。
しかし・・・ちと足りんかな。前衛は二枚欲しいし後衛は魔法兵となるでしょうからね。
なんとなくですが成立しない予感・・・。
アグニが怖いとかは気にしてないのですが(あきらめ)
やっぱりグリモアは破壊力ですかね。

明日はゴウエンのディラート~勇者の一撃を考察します。
June / 11 Mon 10:58 ×

ねば~ねば~ねば~、意味はありません、あおペンギンです。

ヒーローズでネバーギブアップキャンペーンなるものを行うようです。
詳細は公式で確認ください。

しかし・・・1試合10分程度で終わるにしても、1000戦すれば1万分です。
・・・誰を想定しているんですかね?・・・まぁ洒落でしょうが。

というわけで10戦でパートナーがもらえるそうなのでここ狙いますv
なにげに初パートナー!
ただね・・・まともにファイルが組めなかったり。
ファイルが弱いなどはまだ許せる!30枚に足りないとかとかとか・・・・。
足りない人にはランダムで補うとかあったらいいなぁ・・・。
そしたら、一枚も積まずに完全ランダムで突撃だ!
面白いと思うんですがね・・・。

June / 10 Sun 10:27 ×
なんとなく、扱いやすさを重視したファイルを考察します、あおペンギンです。

先に言っておきますが、強さ!より操作感とかテンポとかを重視しています。

どういうことかというと、プレイングを単純化して誰でも明解に使えるファイルを創りたいと。
先日のレグライなんかは5ターンくらい自分の場にユニットが出ない事がざらにあるという
極めて変則的なファイルでした。

あんなのなんとなく回していたらとてもじゃないが勝ちはありません。
やたら頭を使うのです。そこで、脳への負担を減したファイルを創りたいと。

ゲームですから楽しみたいですし、負けまくっても不愉快でしょうし。
といった隙間を埋めたファイルを考察します。

前置きが長い長い・・・。
さて、それでは参りましょう。大抵のファイルには接線を演じられるファイル!
名づけて「
華麗なる敵役ファイル」さんの登場です。

再生剣士×3 大剣×3 月光×3 幽鬼×3 罪の刃×3
ズガテロザ×1 無慈悲×1 恐怖×1 水の精霊×1
闇の精霊×1 魂の契約×1 光の精霊×3 空き一枚

SS LP1ダメージ系×3 LP1魔楽器 LP3 DF=0
(注・インサイドがあればあるだけ投入してください)

空きがありますが、後述するネームドを入れてあげてください。
なければなんか適当なグリモアでもOKです。

フォルフェナク・ノワールが欲しい!
持っているならガツンと投入してください。
さらになければアファミナでも・・・。大剣との相性が異常にいいのです。
アフェミナがある場合は2枚投入、前列配置からピンポイントをかましましょう。
その場合は闇の精霊をはずしますかね。

兵団SS対策にジュズもいれたいところです。
完全に小型に収束すると、兵団SSからのSPリミットマッチは、
当然ながら小型には勝ち目がありません、のでバッティング用に入れたい。
兵団~ジュズorリビングは捨てるというのも立派な選択肢です。

恐怖はフィス対策・一ターン黙らせればOK。フォルフェナクがあるならそちらで・・・。
ただし回復系OSには気をつけてください。(特にユニットのOSは100ぱー競り負けます。
精霊~魂コンボはSP操作に有効。
闇精霊or光精霊は状況を見て。魔楽器用に使った水精霊を消したい時にも便利です。

重要なのは楽しむ事!をコンセプトにつくってみました。
除去SSやトリッキーなスキルがなく、ダメージSSにブースト罪の刃と爽快感があるので
ゲームとして楽しいのではないでしょうか?一度お試しあれ。
June / 09 Sat 10:17 ×
というわけで、レグライ様ファイル考察です、あおペンギンです。

とりあえずファイル紹介
レグライ様×3 ロザリィ×3 ミスティア×3 水の精霊×3
光の精霊×3 あふ魂×3 安らか×1 ジュズヴァー×1 ダブリット×1
返却×1 分解×1 大突風×1 巡回兵×1

SS LP2・すべてのユニットにダメージ20 LP3 DF=0
   LP3 DF=0 LP1 アルヴェイン LP3 ノゼ
上記ファイルは実際にブルジョアで使用していたのとは若干違います。
私なりに弱点を補った(つもり)ものです。
実際はダブリットが安らかでした。

しかし、このファイル序盤の展開がレグライ一直線!なため、
戦いを決めた妖精が怖いです。
ASがネームドカードを屠るため、レグライ3連荘喰らえば終わります。
そこでダブリットによる、レグライ帰って来い∩ぷち呪い剣士で対抗します。
ですが基本的に使いません。
このファイルはネームドの頭数を揃えているので、
戦いを決めた妖精だけでは崩しきれません。
相手もASでSP持って行かれるので、
レグライさえ出せればSP不足から形勢逆転は必定です。

ジュズヴァーは兵団SS対策です。
如何にレグライ様といえど、
SPドッカン~無慈悲でレグライ様BYE・ジュズ降臨となればまず無理です。
場にユニットをおいてSPをプールしてもフォルフェナクや生贄でしつこく剥がされます。
SPに物を言わせた攻めを防ぐのが狙いです。

SSは、3枚目を剥がされなかったので、
4枚目がアルヴェインなのが有効なのか分かりません。
ファイル破壊対策に3or4枚目を「ヴォルフィード」のセメ帰還3枚を積むのも。
海賊王とかぶりますが、海賊王の出番はめったにこないでしょう。
実際のブルジョアではSS DF=0の部位はセメ消滅で統一していました。
ファイル破壊が見えていなかったので・・・まぁ帰還させる手段もありませんでしたが。

尚、インサイドは不向きです。ダメージ40が足かせになることがあります。
余計なクローズはSS発動を呼び込みます。
同様の理由でグリモア海神返却も入れていません。
影響を挙げるので消費SP5・L4まで返却となります。
ダメージ30が光る局面もあるのでしょうが・・・。
やはりアグニが怖いので可能な限りグリモアは絞りましょう。

ファイル破壊に気をつけていますが、現在めったに出くわさないので切っても十分です。

真に気をつけるのは、公式で紹介されていた、呪術師SSでしょう。
これについては対策がない・・・。
強いて言えばレグライがアクション終了していない時にイクサーするくらいです。
そうすればミスティやロザリィが対象になるはず。
そこで巡回兵だったりしますが・・・。そううまくいかないでしょう。
相手が黒だったら呪縛を手軽に積める関係で存在すると睨んだほうがいいでしょう。
ハイ、実は魔楽器SSでした、とならない事を祈ります。

この手のファイルは、最悪の事態=敗戦となるので、
可能性を考慮しまくって行動しましょう。
とりあえず1~2回のクローズ程度では崩れませんから。

レグライファイルは相手のSPを攻めるファイルです。
3手程度先の展開を見越しながら戦えば、高LPの恩恵で結構何とかなります。
一旦ロックすれば、その精度はフィスなど目じゃありません。

欠点は・・・決着に時間がかかりすぎる事。
一戦目は30ターン目にイクサー通して勝利というものでした・・・。
ミラー対決だったから勝てただけでもまし!としますかね。
ADMIN | WRITE
 
"あおペンギン" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.