忍者ブログ
あおペンギンが主に三国志大戦2やアルテイルを考察、 新ゲームなどにもふれていきたいなぁ・・
September / 08 Mon 20:49 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

March / 14 Wed 21:10 ×
プレイングに移ります、あおペンギンです。

改めて、使用ファイルはこちら

ハンマー×3 上級神官×3 聖戦士×3 祝福神官×2 ラステ×2 式典兵×2
光の精霊×3 風の精霊×2 水の精霊×1 槍騎士×3 解呪×1

SS LP1ダメージ40×2 LP1練達 LP2 魔法騎士 LP1練達 LP3 DF=0

対するは黒構築+ズガテロザを想定します。

       黒       白               
初手    光       光    バッテイング   
2      光      聖戦士             
3      再生    祝福神官             
4      剣士型    光           
5    月光orベル    ラステ
6      光      上級神官 

とこのように進んだとします。
まず聖戦士が相手光の精霊をクローズさせます、すると相手はリムーブしてくるでしょう。
この時、練達系なら相手は風精霊を展開しなければいけなくなり有利になります。
またLP2の場合次の光の精霊がクローズするまでSS効果が出ない上
効果もLP1に比べ低いため怖くは無いでしょう

魔楽器師を積むような豪傑と出会ったなら運が悪かったと諦めましょう。
こちらの練達が当たりさえすれば挽回は可能です。

こちらが4手目にだす光の精霊は一枚目のSSのトリガーにします。
ダメージ40×2はうまくはまればそのままイクサーアタックできることもあるため優秀です。
ただのクローズで終わらせたとしても2体のクローズ∩復活でSP2消費させます。
この2ポイントを式典やラステに回せば後は前衛を張り付けるだけで殴り勝てます。

終盤に出てくるズガテロザには槍騎士の攻撃力と前衛の捨て身の壁で対抗します。
それまでに殴り合っていれば相手はそれほどSPを溜めておくことができないため
更に殴り続けていればいずれSPが枯渇します。
兵団SS(両イクサーのSPをセメタリー数増やす)で強引にSPを増やしてきた場合でも、
ラステのASで一撃なのでこれも勝てます。
ローティア相手の場合ラステを温存しておくのもありです。

・・・やっぱりザックリとした考察になってしまいますね・・・
文面で伝えようとするとどうしても・・・難しい・・・。
状況ごとに応じた考え方を様々なケースを例にとって具体的に書くようにします。
想定問題集のようなものが作れれば一番いいのかな?試みてみましょう。

こんな時どうするの?こうなって困ったんだけど・・・等
意見・質問があればコメントしていただければ、私なりの対処法を提示したいと思います。

PR
March / 14 Wed 20:26 ×

気合を入れて再考察∩掘り下げていきます、あおペンギンです。

まずは、リフェス構築から
以前の記事を読んでいること前提で書きますので、
深く理解したい人は以前の記事も読んでいただけると分かり易いと思います。

まずは基本から(前編http://aopenngin.blog.shinobi.jp/Entry/40/
まずは基本から(後編http://aopenngin.blog.shinobi.jp/Entry/41/
バンカラファイルプレイング考察http://aopenngin.blog.shinobi.jp/Entry/42/

というわけで、私も読み直します。
フムフム・・・ちっともまとまってないな・・・思考が飛び飛びになっているため
書いた本人でさえわかりづらい!
困ったもんですなぁ・・・

というわけで今回はきっちりファイルを作り、
動かしながらポイントを説明できたら・・・と夢見ています・・・。

ファイル構成は初期の構築済み+強化パック、
さらにレアリティの低いながら優秀なカードを入れていきます。
当然、「持ってない」物があるとは思いますが、
考え方を学びさえすれば代用が可能であることに気がつきますので
どうかご容赦を(無論ミラマス∩くじを頑張って手に入れてもOK!)

ファイル構成
ハンマー×3 上級神官×3 聖戦士×3 祝福神官×2 ラステ×2 式典兵×2
光の精霊×3 風の精霊×2 水の精霊×1 槍騎士×3 解呪×1

SS LP1ダメージ40×2 LP1練達 LP2 魔法騎士 LP1練達 LP3 DF=0

画像が無いのは同様のデッキが組めないから・・・
・・・シクシク・・・勘弁してください。
赤字で表したものは構築+強化パックでは揃わないカードです。
槍騎士を除いてはレベルUP時に手にはいるものが多いためなんとかなります。

槍騎士について 
スペック HP25 AT45 DF0 AGI2 RNG3
AS ランサー 消費SP2
[RNG内]の敵軍ユニットからランダムで1体選びその[縦一列]から[ダメージ:AT]する。

ASはともかく 炎の息では燃やせないHPとリフェスとは思えない攻撃力を持ちます。
 前衛が安定することが必須なこのファイルにとって最良の相性を持つユニットです。
レアリティも☆1なので、くじを頑張れば・・・あるいは・・・
三枚積んでありますが二枚からでもそれなりに機能するとは思います。

またグリモア奇襲とのコンビで45ダメージを与えられます。
これは炎の矢を影響6まで上げて使用した場合と同性能です。
このことから相性の良さが伺えると思います。

また火の精霊でも代用が可能です。その際は三枚積み+奇襲を火の息に変えましょう。

ファイルコンセプト
前衛の高HP・上級神官∩ハンマーのAS
ラステ・式典の支援能力・槍騎士or火の精霊の遠距離火力と
場を整えつつ積極的に殴りあうのがこのファイルのコンセプトです。
         

また前衛と火力は低AGI統一できているため
練達SSで崩されにくく、暴発の危険性も低いです。

3枚目のSSは自軍セメタリー数×5DFUPです。
この段階でセメタリー数は5~7はあるでしょうからDF25~35の前衛ができます。
ラステの回復と式典のDF+10とあわせて非常に強固な陣が築けます。

欠点は瞬間火力に乏しいことです。槍騎士と奇襲だけではやはり物足りません。
将来、溜まったSPの投資先としても優秀な星竜をいれるのもありです。
この際二枚積みたいで、思い切って祝福神官と入れ替えましょう。

優秀な前衛と効果の高い支援があるため前衛生存率が高いです。
よって予備程度の能力しかない祝福神官ははずしてもかまいません。

ただし序盤を軽快に立ち回りたいなら祝福神官を薦めます。
理由はバンカラファイルプレイング考察に書いている通りです。

またSSの3枚目と5枚目の効果が相反しています。
なので5枚目も魔法騎士SSにするか、別の効果を持つLP3を積む方が良いでしょう。
5枚目の理想のSSは常に
アルィンドSSですが☆5
なので夢に終わりそうですね。

今度はこのファイルを実際に動かしてみましょう。
この先はプレイング考察に譲ります。ではまた後ほど。

March / 14 Wed 10:44 ×

今日はちょっと気分が乗らないので、仕事の後、改めて書くことにします・・・。
あおペンギンでした。

March / 13 Tue 18:01 ×
 2007年3月31日までとさせていただいておりました、
新規にご登録頂いた方への「新構築済みパックプレゼント」ですが、
好評につき、プレゼント対象期間を延長させて頂きます。

変更前:2007年3月31日(土)まで
変更後:2007年6月30日(土)まで <公式よりコピー

朗報?です、あおペンギンです。

正直朗報か?といわれたら微妙・・・
新デッキが発売されたそっちに力を入れようと思って現構築は手抜きしてた
反省
というわけでこのでファイルは今年上半期まで見かけると思うので
ガッツリ掘り下げて考察していきたいと思います。
March / 13 Tue 09:34 ×
こんにちは、使えるデッキが少なくて眠ったままのSR大量の、あおペンギンです。
持ち腐れ~
今回は他勢、これで一応勢力ごとの考察は1週します。
次回からは混色をしなければ、ホウ酸団子と象さんのデッキとか・・・。
槍∩号令メインのデッキはどうやって対抗しているんでしょうね?
馬単メインの私にはとんと想像つきません。

武将構成
SRリョフ SRチョウカク Cシュウソウ Cキンカンサンケツ
UCオウイン 旧カードケイドウエイ

寸評
ケイドウエイは一騎打ちでの爆発力を重視したもの
現状リョフを狙い撃ちにする計略(桃色~)なんかが多いため結構落とされる。
そこで活∩勇持ちに 武力4∩群れることができない、なので一長一短ではある。

デッキコンセプト
開幕から攻め続け攻め続け攻め続けるデッキだが、
桃色やホウ酸団子のせいでその勢いにも翳りが・・・。
また、魏武には元々やや辛い面があったが、
SRヨウコの登場で完全に苦手デッキに・・・。
士気3で天下無双が止められるのはどう考えても無理攻め 
魏武後は各個撃破さえ難しい。

今verで弱体化されたわけではないので、特定のデッキには相対的に見て弱くなったが
旧来のデッキには主な号令系の弱体化で相対的に見てますます強くなった。

これからも猛威を振るい続けるだろうデッキ
このデッキには天下無双を封殺する手段とワラワラに対抗する手段が必要だろう。
ADMIN | WRITE
 
"あおペンギン" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.