忍者ブログ
あおペンギンが主に三国志大戦2やアルテイルを考察、 新ゲームなどにもふれていきたいなぁ・・
September / 10 Wed 06:18 ×
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

March / 10 Sat 11:18 ×
タイトルの通りです。
現在採用している色よりのほうが見やすいと思うので今後はそのように・・・。

ただ、記事を書くときにまったく見えなくなるんですよね・・・。
弱った弱った・・・。
過去の記事も反映しときます。
PR
March / 10 Sat 11:06 ×
プレイングに移ります、あおペンギンです。

まずは序盤の展開から。
青蟹が出せるようになるまで光の精霊を出す~青蟹~光精霊~赤蟹(中列)
返却と殴りで場を有利にする。
青蟹リムーブ後、格闘家(中列)~AS寸徑で火力創出
このファイルは一気に攻めきらないと負けます。
ゆったり展開している暇は無いのでSSは積極的に発動しましょう

強化パック含みでスローな戦いもできます。そのコンボを紹介します。
使うカードはSS燕と人魚弓と返却(代用可

まずは、青蟹~赤蟹~人魚弓と展開して殴り合ってください。
この時、人魚弓は意識して相手の中列配置等のRNG2↑を狙ってください。
将来SSを生かすためにはRNG2↑のユニットや中列、後列のユニットは邪魔になるためです。そして適当なところでSS発動∩前列に当てます。
こうなれば相手はRNG0、通常の攻撃とRNGに依存するASは使えません。
要するに相手は場に攻撃できないユニットを抱えることになります。
攻撃できないユニットは無視して人魚弓のピンポイントで
中・後列や3枚目のユニットを狙いましょう。

SSを生かすための予備知識

赤蟹は前列配置がいいでしょう。また青蟹は攻撃せずに待機でもOK。
のちのち前列のRNG1は無化します。なお一方的に殴り負けるのは不可です。

そして殴り合いのちリムーブ~SS燕です。
このSSはRNG-1です。RNG2↑には効き目が弱い。
これを生かせる道はずばりRNG1に当てる!です。

このSSの対象は横一列∩ランダム列選択となっています。
相手が2列以上に部隊を展開しているなら
返却やダメージグリモアでSSの対象にならないようにしましょう。
こうすればSSが前列のユニットに当たりやすく(前列だけなら確実に)なります。

このコンボにはピンポイント必須ですが、ハマルと一方的になります。
爽やかな勝ち方ではないですが、知力の限りを尽くしたい人にはうってつけのコンボかと。

私はゴウエンでこの戦法を駆使するデッキを持っているのですが、
相手イクサーさんに「頭にくる戦い方ですね^^」
と言われたことがあります。(確かに確かに


まぁ採用するかは
あなた次第です。

アルテイルの良さは複数のトリッキーな勝ちパターンを持っていれば、
ネームド山積みなデッキにも何とかなるところです。
(ゴウエンとかローティアとかゴウエンとか)
皆さんも相手の読み抜けをついたコンボ等ができたら、
あおペンギンにも
コッソリ
教えてください。
では構築済み考察を終わります。お付き合いくださり有難うございました。

追記
途中説明のおかしい部分を訂正
March / 10 Sat 10:28 ×

こんにちは、いよいよラストの青構築考察です、あおペンギンです。

青構築の長所は特徴のあるカードが多いことにあります。

青蟹はレベル3としては優秀な壁でありAT30は十分です。

格闘家は素の性能はAT20でAGI5と少々火力不足ですが、
ASの恩恵でソウルパワーさえあれば、L3とは思えないほどの火力を維持できます。

赤蟹はスラッシュ持ち∩壁としてもそこそこ機能します。

フェミールは・・・多分構築済みに入れてあるネームド中最弱です。
弱い理由は、使い勝手が悪いに尽きます。ASのSP消費は3です。
ならばその分のSPを返却に回した方が良いいです。
また返却の効かないL4↑ユニット対策にしようとしても、
L4↑にはHP-20程度どうということはないと使い道がありません。
リフェスでこのスペックならありなんですがね。

返却のお話
グリモアは通常発動に使ったSPが消えてしまうため、
凌がれてしまうとSP的に不利になる話はしましたが返却は例外です。
確かに返却によってSP3消費するのですが、
相手もL3ユニットがファイルに戻ってしまいます。
つまり将来リムーブすれば戻ってくるはずのSPが戻ってきません。
返却はお互いSP3消費する、ともいえます。
また返却することで場からいなくなるため、当然攻撃できず、壁にもなりません。

グリモア返却は使用者にデメリットが無いグリモアです。
はアルテイル中最強グリモアと思っています。
しかも、この返却系には上位にL4対象のものとL5対象のものまであります。
この選択肢があるだけでファルカウでいく価値はありますね。

ちなみにローティアに無慈悲の~というグリモアがあります。
こちらは対象が制限なし∩セメタリー送りとなっております。
これもノーリスク・L6なので気軽に撃てませんが、まさに必殺となりえます。

次に燕ですが、これはSSとしての起用が鬼です。
RNG1ユニットに当てると、そのユニットは
ほぼ無力化します。
状況によってはクローズよりも性質が悪いです。
使用法などはプレイング考察に譲ります。

青構築は使えるユニットの絶対数が少ないため、強化パックが必須かと・・・。
人魚弓は燕SS∩返却と組み合わせると・・・。
デッキコンセプトになりえます。詳しくはプレイング考察で。

上級剣士はL4ユニットとして及第点です。
また自らLPを削れるASはSS発動のタイミングを任意に選べるので
待ちファイル崩しに有効です。

水精霊は持ってて無駄になることはありません。

急降下はまずまずです。力技が必要な局面で活躍できるでしょう。
お手軽コンボとしてAS急降下~AT60~グリモア飛行~再度急降下~AT90になります。
飛行はL1なため重くなく☆1なのでくじやレベルUPプレゼント等で手に入れやすいです。
覚えておくと良いかもしれません。

細身は・・・一回限りの壁として使いますか?
・・・まぁ無理に使い道を探すことは無いでしょう。
以上が青構築ファイルの考察です。
ここからはプレイングに移ります。では後ほど。

March / 09 Fri 19:11 ×

三国志大戦への復帰を誓ったのに直後からアルテイルの考察に集中していました、
一度目先を変えるとしばらく帰ってこない、あおペンギンです。

さて・・・と、続きましては魏の考察をします。
現在猛威を振るっているキー武将は、SRトウガイと魏武曹操でしょう。
SRトウガイは小回りの利く神速デッキと考えるため改めて考察はしません。
基本は馬単デッキだと思うので、馬単を考察する際にまとめてしてしまいます。
というわけで今回は帰ってきた魏武曹操を考察します。

武将構成 SR曹操(魏武 Rドヨ Rシバシ Rガクシン SRカク

寸評
持続力の高い魏武号令・万能妨害離間の計
瞬間的火力の破竹・同じく瞬間的妨害の鎮圧 ガクシン計略すら使い道がある

デッキコンセプト
持続系と刹那系のコラボレーションで局地戦を制しつつ相手をじりじり追い詰める。
槍がいないため馬に対して強いSRカクを入れてみる。
槍にはシバシが当たる、魏武+覚醒で武力9までいき計略で相手号令を相殺。
ドヨ計略は士気が軽く瞬間的に戦力を高められる、魏武+覚醒で武力10。
ガクシン計略は魏武号令との重ねがけで武力10に。
うまくいくと武力10↑馬が三枚生まれる、立ち回りで圧倒するのは容易、

槍不在∩反計・雲散なしの魏デッキだが、
相手士気をうまく無駄使いさせられれば、士気効率の面から圧倒できる。
正面衝突になっても刹那系を使えば押し切られることは少ないでしょう。

全軍突撃デッキを使っていたため、魏武号令デッキには良いイメージしかない・・・。
現環境では強いらしいが元々効果時間が長かったので
急浮上してきたのは新武将∩他号令の弱体化のためでしょう。
瞬間的に殲滅できればそれほど怖くないと思うのだが・・・。
恐らく、鎮圧やヨウコの粘りなどで凌がれて逆転されでしょう。

このデッキには逃がさずに撤退させきる手段が必要なようです。

March / 09 Fri 11:31 ×

現構築済みの考察をとっととやっつけてしまいましょう、あおペンギンです。

まずは赤構築のみのプレイング

初手、光の精霊。バッティングしたら、もう一度光の精霊。
展開する順番は二刀戦士・熊・連続拳
連続拳投入後は速やかに影響を5に(連続拳のランクアップ)となるのが理想です。
ゴウエンの場合これらユニットが3枚目までクローズされても、
更にディラートが控えているため存分に殴り合ってもOKです。

連続拳のようなL2ユニットの特性に触れます。
L2ユニットはL3ユニットより総合スペックは下です。
何を当たり前なことを・・・と思うでしょうが、ではL2の使い道は何でしょう?
それは特化部位を生かすことです。
例えば連続拳、彼はランクアップと同時にAGI5となりクローズされる前に殴れます。
またATも20+ノーリスク・ハイリターンASで+30までありMAXAT50となります。
MAXなんて・・・と思うのは当然ですが+10でもAT30です。
AGI5AT30と考えればL3並の火力です、超える可能性さえあります。
壁としては弱いですが、他の前衛と並べることで殴られないで済むかもしれません。
L2なので手軽に出せますから、一時的に場を有利にしたい時に効果的です。

さて、次です。

短弓は前衛が安定して展開がスローな時に役に立ちますが、
このファイルの場合そんな状況になるとむしろ不利なので不要です。
展開を加速できるユニットに変えてSSとして働かせてあげましょう。
そんなわけでSSに目をやると・・・豚と東方しかいない・・・しかもこれを抜くとLPが・・・。
ハイ、ここが赤構築の
限界です。

そこでまずは強化パック+の場合
トカゲは返却(ファルカウのL3グリモア)の対象とならず
HP70+ヒーリングで壁としてはかなり優秀です。
もう一人壁を出せば、ダメージが集中してクローズ・ヒーリングできない
となるのを防ぎやすくなるので、熊辺りと並べて出しましょう。

後は二丁拳銃のプチフォルフェナクとしての運用と炎の矢で火力を補います。
これでそれなりに戦えます。
地竜は高DF対策として入れておかざるを得ないかもしれません。
めぼしい対策が無いためです。

これに更にベルティアーがあれば・・・。
かなり楽しめるデッキとなります。700円の投資は無茶ではないかと・・・。
放置されっぱなしのSSに関しましてはミラマスで稼いでくじを引きなさい!で解決!
・・・申し訳ない。考察をしていて思うのです。
無課金の限界は結構近いところにあるんだなぁと。
もう少しいけると思ったのですがね・・・。

私が無課金である理由は、それが楽しいからに尽きます。
ぶっちゃけると、三国志大戦でウン万円の投資をしていますから、
ここでお金かけてもかまわないのですが(収入の範囲で
歯止めがきかなくなる∩好きなデッキを組めることが幸せ!ではないとも・・・。

私の経験?嗜好?かは分かりませんが
不自由な状況の中にこそ本当の自由がある
と思っているので無課金でミラマス→カードくじ→一喜一憂がやはり良いです。

デックス様、こんな私ですがアルテイルの片隅にいさせてくださりませ。

ADMIN | WRITE
 
"あおペンギン" WROTE ALL ARTICLES.
忍者ブログ・[PR]
/ PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.