[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高LPで高火力・・・リビングデッドがほぼいない今回の大会では分が良すぎたようです。
せめてジュズがもう少し健闘してくれれば・・・。
ファルカウは・・・想像以上に人気がありましたね。
安定して強い感は確かにあったのですが、ここまでとは。
9弾でファルカウにもリビング!なんて暴挙は勘弁です。まぁ2色ユニットなら許容範囲。
9弾で環境が激変する前に現状考察を終わらせねば・・・ソレジャオソイ。
ローティア低課金ファイル考察
セリア×3 駆け出しの暗殺者×3 ラ・ヴォ×3
月光戦士×3 幽鬼の魔術師×3 罪の刃×3 運命の一撃×1
光の精霊×3 ズガテロザ×1 無慈悲な死×1 風の精霊×1
SS 1・2枚目(ダメージ40×2・インサイド・ヴァッサー)
3 LP1 練達 4 LP1 暗殺 5 LP3 DF=0
ファイルコンセプトが殴り倒して~なため1・2枚目はダメージSSがいいと思います。
練達は暴発の危険等考えて余り積みたくないので3枚目に一枚。
3枚目SS起動で場に出た精霊にLP食われたくないので4枚目は暗殺SS。
初心者カードの束を見た途端愕然と・・・。いやある程度予想はしていたが・・・。
ラ・ヴォを見れば暗殺が近道に見えなくもないのですが、セリアと駆け出し3枚は・・・。
そして・・・フォルフェナクが入手困難です!あやつは必須なんですが・・・。
入手ルート考察
月光・無慈悲・光の精霊・風の精霊は初期から持っています。
ラ・ヴォ3枚目とズガテロザのために1弾を、ヴァッサーがついでに手に入ればラッキー。
駆け出しと罪の刃は第3弾、刃は初期で1枚持っています。
他の3弾では魔楽器師・魔法騎士が面白い。
魔楽器師はSS利用、序盤が高AGI統一できているので2枚目あたりに。
魔法騎士SSも4枚目に置いてズガへ。
序盤からガンガン行くのでそれまでに相手SSを4枚目までめくれる可能性十分。
問題はそれまでに出せるSPを確保できるか?ちょっと足りない気もします。
セリア入手のために8弾を買います。ついでに幽鬼3枚と運命の一撃は手に入るでしょう。
またSS用のダメージ40×2にアシュバースがいますので確保できれば・・・。
とフォルフェナクを無視すれば何とかなりそうです。
バリエーション
セリア×3のため8弾をある程度買うことになります。
そのため夜犬の主と巨大なる影犬もコンプの可能性が!
初期に真夜中の犬が3枚いるので犬ファイルがつくれますよ。
フー・・・なんとかまとまった。
EX購入もフォルフェナク・ノワール入手という動機があれば・・・。
ノワールは犬ファイルの壁にも使え、うっかり手に入ったガイエスハートとも組めます。
それなりのバリエーションを維持しつつ、投資額もそれなり~なファイルが出来たのでは?
暗殺・犬はドッカン・青返却に弱いですが、ノワール・ガイは寧ろそこをカモにします。
こういうバリエーションの広さはありがたいですね。
EXクジ引かせておいて低課金もないなぁと思わなくもない、あおペンギンでした。
尚、EXクジは恐らく率UPではありません。
いまが買いというわけでもないのであせらなくても・・・。
次回は、高資産は当然の赤低課金に挑戦します。
おかげでミッションID(仮名)は800グランを突破しました。
バトラでさえ買えます!・・・買いませんが。
Jについては考慮中、前に書いたがデルラールが欲しい欲しい。
赤小型がどの程度の潜在能力を秘めているか分からないけど・・・。
そんなわけで?現環境で低課金でとりあえず目指すファイル!なるものを考察します。
なるべく独断と偏見を捨てますのでご安心を?
それでも残るニュアンスはきっと消せない私の長所です。
リフェス
ポポースとサフィリアを中心としたファイルを創ります。
低レアであり取り巻きも揃えやすいと低課金でも揃う可能性があると思います。
祝福神官×3 上級神官×3 ポポース×3 加護騎士×2
サフィリア×3 アシュバース×1 不死鳥×1 神秘の剣×1
光の精霊×3 あふれ出す魂×1 安らかの祈り×1 全22枚
分かりやすさと手に入れやすさを重視しました。
@3枚は練達SSの枚数分の風の精霊です。
残りはあふれ出すで埋めてもいいですし、対策系カードでもいいです。
祝福神官・光の精霊・不死鳥は初期構築に入っています。
サフィリアは☆3ですが、レベルUP(Lv9)で一枚手に入ります。
あふれ出すも上級も同じ5弾です。
早々とサフィリアが引けたら上級が足りないでしょうが、
新構築済み強化パックでピンポイントに買えます。
ポポースは8弾、3枚揃う頃には安らかもアシュも手に入っていることでしょう。
神秘の剣は3弾です。
3弾は他にも聖なる盾に騎士隊長・魔楽器に魔法騎士と見返り十分です。
加護騎士×2もレベルUPカードです。
3枚揃えるためには4弾を買わなければなりませんが、
4弾は他にこれといったカードがなく無駄になりやすいので2枚。
3弾を買う都合から緑石のカーバンクルのほうを採用してもよいです。
そして、バリエーション
3弾の騎士隊長と初期のザガールをいれれば鈍足白中型もすぐにつくれます。
小型展開から中型へのシフトが容易で、SP供給もあふれ出すがあるので十分。
と現状最高のコストパフォーマンスを持つファイルだと思います。
何かとできることも多く、なによりファイルコンセプトを変えられるというのは
飽きなくて楽しい。ずーーっと同じファイルを・・てのは、やっぱねぇ。
次回はローティア考察します。
各神族すべて考察の予定・・・赤とかどうなるんでしょうかね・・。
低課金でそれなりのファイルを!
今回のパック買いレア率UPは歓迎です、あおペンギンです。
泥縄ですが、考察を。
第一回は各弾の普遍的有力カードを☆3↑に絞って考察いたします。
尚、アルテイル中心でお送りします。
第1弾
ヴァッサー ☆4 (SS利用)1枚~
対象の広さと安定感で1枚目のSSとして有力です。
一枚目に練達積むくらいならこちらをどうぞ。
ズガテロザ ☆3 (ユニット)1枚~
ローティアファイル愛用者ならなにかと便利なフィニッシャーです。
リビングデッド∩ASでダメージ100と最後出しておけば何とかなるかもしれません。
無慈悲な死 ☆3 (グリモア)1枚~
ファルカウもびっくり万能除去です。
ズガ同様ローティアで組むなら積んどけ!的カードです。
以上。
ゴウエン・ファルカウは購入の動機にまではならないな。
また1弾は絶対数が多いので確率UPとはいえ引きにくいでしょう。
ローティア好きで上記カードがないなら買い、全部1枚で事足りますし。
LHで使えるカードも多いので損ではないが・・・。
第2弾
リティル ☆5 (ユニット)1枚~
必須かと問われれば辛いですが、1枚で済み☆5なのでこの機会に。
復活できないはず!と相手がこちらのSSに対処してくる場合などに有効。
読みをはずせるってのは本当に大きいです。これで運命の一撃など怖くない!?訂正
アルテイルでは「グリモアとユニットのOS」はグリモアの発動の方が早いので
運命の一撃はかわせません。大変失礼致しました。
バルティア ☆3 (ユニット)1枚~
ファルカウもビックr・・・リフェスの万能除去です。
少々手間がかかり対処される事もありますがなくてはならないカード筆頭です。
カルドラオASとの相性も最良です。
ジュズヴァー ☆5 (ユニット)3枚
☆5と言う点がすべて。ジュズつかうなら3枚必須だ~とな。
しかし取り巻きもレアが多いため低課金は無理です。
動機になりうるカードなので一応考察してみた・・・。
アルィンド ☆5 (ユニット)1枚~
こちらもジュズと同じ扱い。スキルの使いどころから1枚からでも、2枚は欲しいですが。
ジュズ同様取り巻きもレアなので低課金は~。
点火 ☆2 (グリモア)1枚
ちっとも必須じゃないのですが、ベルティアー持ってる人には。
不死鳥に当てて神秘の剣の代用にも・・・。
HP=10なので後出しでダメージグリモアをいなしたりも・・・。
レグライ ☆5 (ユニット)3枚
3枚必須で現環境だと回らない危険が・・・。人気なため考察しましたが、
ここに手を出す時点で低課金はあきらめましょう。
大突風 ☆3 (グリモア)1枚~
未アクション縛りのSSをぜーんぶ回避。
空振りしてもいきなり崩れる事が少ない点も精霊AGI操作と比べて安定。
各種バトラユニットと組み合わせて見るのも面白いです。
第3弾
なし!
敢えてそうする・・・。第3弾はむしろ低レアに有力所が揃っているのですが・・・。
第4弾
なし!
敢えて・・・。また低レアもたいしたこと・・・zzz。後回しにして問題ないです。
第5弾
サフィリア ☆3 (ユニット)2枚~
リフェス大型なんてない!と思えば必須。万能すぎる支援系ユニットです。
欠点だった相手も強化~がなくなり不動の支援ユニットでしょう。全肯定。
以上。
しかし、☆1にあふれ出す魂があるため、この機会に・・・。
3枚集まるまでにサフィリア2枚出れば御の字。
ザル・桜・・森といった竜皇帝の取り巻きもここにいます。
第6弾
シュメール ☆5 (ユニット)2枚~
魔法少女の人気はいうまでもなく。使用に耐える現環境のうちに思う存分使ってください。
インサイド ☆4 (SS)1枚~
現状最強クラスのSSです。1枚からでも、2枚あっても3枚あっても良い。
除去に比べて安定感があり、十分強力なので除去が苦手なら最優先です。
ミアンデルア ☆3 (ユニット)2枚~
支援系はL2!の持論を持つ私としてはローティアではベストユニット。
相手配置次第ではAGI5から即死ASとJを凌ぐ火力を持ちます。
カサンドラ ☆3 (ユニット)3枚
赤中型~。リビング対策という点で採用。
本音は3枚引くうちにブリンガーくるんじゃないかなぁという欲。
以上。
ファルカウ不評・・・。インサイドSSがために引く事もある弾でしょう。
第7弾
海神の怒り ☆4 (グリモア) 1枚~
Jの人返却用です。いやL4ならなんでも・・・。
ファルカウ使うなら必須もいいところです。
海神目当てで・・・他の神族は用無しです。
第8弾
フィスターア ☆4 (ユニット) 2枚~
いまだ高火力。しかしサフィリア入れるならいらないともいえます。
ファイルに入れるならどちらか好みのほうで・・・。
アシュバース ☆3 (ユニット) 1枚~
リフェスなら必須中の必須。とにかく必須。
但し、神気いじれないと単体で火力出せないので神秘の剣あたりを・・・。
光の映し身でも面白いです。
ポポース ☆3 (ユニット) 3枚
低課金で戦えるファイルを~の筆頭。
初期の祝福神官と強化パックの上級神官にサフィリアで、
耐久力も火力もあるファイルが。シールドブレイク等対策も万全。
低課金ならまずはここを目指そう!といえるほどの安定感です。
安らかな祈り ☆3 グリモア 1枚~
あふれ出すとの違いは場に関与できることと、インサイド対策にもなること。
闇の精霊などにも効き目があります。光の精霊で影響1振ることから神族問わず有力。
セリア ☆3 (ユニット) 3枚 (SS利用)1枚~
暗殺ファイルの核です。SSとしてもインサイドもどき。
単なるL2火力としても使えます。フォルフェナクも暗殺者という点も良い。
ヴォル・アグニ ☆5 (ユニット) 2枚~
弱体化したはずですが・・・いまだに強いです。
とはいえ、まず低課金では揃いません。取り巻きは更なり・・・。
ヴォスロット ☆3 (ユニット) 3枚
ファルカウ使うならここに全額投資!くらい強いです。海神もいりますが・・・。
青蟹がほぼ必須ユニットなので入れない理由はないよね?
小型相手なら青蟹とこいつと返却系グリモアだけでも十分戦えます。
さて・・きっと見落としがありますが、こんなところですかね。
こうやって見ると、必須カードなんてないねぇ。
皆さん好きなカードを使いましょう。
以上、オルフェンファイルを強くしようと練りに練っていたら、
オルフェンをはずすはめになった、あおペンギンがお送りしました。
せめて列縛りがなければなぁ・・・。弱くてもいいや・・・。
第1弾~8弾・カードパック・ボックス確率UP実施中なる告知が、
早速購入を・・・ためらっている、あおペンギンです。
EXが欲しい!というのもありますが・・・。
弾を絞って買ったのに欲しいカードが手に入らないとちょっとショック。
クジだと課金者には無味乾燥に見える、そこそこのユニットが引けるかもで、
楽しいのですよ。
8弾パック買いとかしたいのですが、
アシュが引けずアグニが出てもねぇ~とか思ってます。
神族対抗戦なんかあるわけですから、その間神族別パックとかとかとか・・・。
まぁ期間限定といわず常時欲しいものです。
神族対抗戦
9/7以来途中結果の更新ないのよね~、とか思ってたら大会終わってた。
終盤のゴウエンの追い込みっぷりから、ドッカンで決まりゴウエン優勝~・・・かな。
ファルカウ健闘です!(マダキマッテナイ
さて・・・とりあえずめくってきます。
・・・無理・・・。
りんごリンゴ林檎・・・。全部林檎じゃないか!
カードをなんとなく名前付けて覚えて適当にやってる身としては、
全部カード名・林檎になってしまう今の仕様は・・・。25日まで続くようです・・・。
もうミラマスの絵柄変えないで~TT。
パック等のレア率UPのうちに各弾の考察をやっつけてしまいたいと思います。
こんにちは、先日のファイルと同一のものは組めないので、
各IDを総動員して検証してきました、あおペンギンです。
一手に収めてはいないので確度は低いとは思いますが・・・。
まずは第一感、東方剣士は浮いている。
確かに豹の霊で強化すれば何の問題もないです。
しかし、揃わない場合、他と比べて働きどころがやはり弱かった。
援護もオープンダメが期待できなければ重いだけの弱援護となります。
そして豹の霊の使い道も狭いです。
一応、優勢長刀に使えばオープンダメ回避のAT100なので使い道はあるのですが・・・。
収穫もありました。
1.やっぱり3枚積みは自然ドローでも手元に入りやすい。
2.故に適当ドローするカードとはすこぶる相性が良い。
3.後攻付与の手段は意外と多く手が広い。
1.2.3と反省を生かしたファイルを考察します。
タイトルにもなっている「勝ちは拾うもの」ファイルです。
聖騎士×3 剣を取る市民×3 月公国の長刀使い×3
妖精の踊り×2 石化×2
海底の猟師蟹×2 魔法王国の細身剣の剣士×3 魔術の長槍×2
木精霊の剣士×2 木の精霊×3 ユーニ×2
と、ひたすら後攻キラーを主張してみました。
相手が後攻を出すのを嫌がれば無理やり後攻付与します。
メリットはAGI勝負を考えなくていいことだと思います。
欠点は総じてオープンダメージに弱い。
また石化~細身剣はAT足りない危険もあります。
剣を取る市民はノーセット回避と援護ユニットです。
優勢援護なしなら聖騎士と大差ないです。投げ兵は・・・。
木精霊による後攻付与は手札に来る事故?対策にユーニです。
また妖精の踊りは、これ以上手札に来なくて良いカードを事前に落とすことで、
欲しいカードが来る確率を高めます。手がばれるのはそれなりに問題なんですが・・・。
青蟹敗北エリアスキルでオープンダメージを回避できれば、
後攻付与からの高AT・AGI無視は必勝パターンとなりえます。
ファイル総数27枚なのは後はどこを補強すればいいか?
との題に回答を出せなかったから。
候補としては、
新米の魔法剣士
敗北エリアからのHP支援をメインに援護も出来、魔術槍の対象ともなる。
美声魔歌
なんでも援護屋。
毛玉
適当ドローとノーセット回避の達人?
ズガテロザ
言う事はない。妖精で墓地が増えやすいので相性は良い。
一撃必殺の武術家・一角獣
優勢の一発屋・一撃ならゴウエン全任・一角は市民と範囲をカバーしあえる。
治癒呪文・聖竜
LP操作はやはり大きいです。妖精でSPが足りるとするなら入れてもいいでしょう。
たくさんは積めないので出来ればサーチしたいが・・・。
氷縛結界
細身剣士は石化だとATが足りない危険があります。
またオープンダメージ与えられれば或いは・・・そこで決まるならそれもいいですね。
どれを入れるかによって対処できる方法やSPの投資先が変わるとは思います。
オープンダメには本当に弱いので美声や新米に頼りたいが・・・。
また27枚も「ここは二枚積みでいいんじゃない?」というところは多々ありますが、
適当ドロー主体なため、手を広げすぎると、かえって何も出来なくなる危険があるので。
しかし、新米入れるなら市民を削るとかは十分な選択肢です。
さらに優勢赤は一撃任せにしてしまうのも有効です。
後攻付与のコンセプトに固執しているため赤の構成はあれですが重いです。
一撃任せと割り切って他の部位の梃入れをした方が安定感は増すでしょう。
以下、上記考察を踏まえたファイル
聖騎士×3 剣を取る市民×2 月公国の長刀使い×3
一撃必殺の武術家×3 妖精の踊り×2 石化×2 氷縛結界×2
海底の猟師蟹×2 魔法王国の細身剣の剣士×2 新米の魔法剣士×2 魔術の長槍×2
ズガテロザ×2 美声魔歌×2
一応こんな感じ、毛玉も入れたいが・・・石化は全部結界にしてもいいです。
ただL3+SP3は最初のコンセプトから外れやすい・・・もう既に完全に外れていますがね。
治癒呪文はそれこそ!毛玉を確保できないため、いれられないのも事実。
新米+治癒は面白いのですが。SPは足りる!という方は氷3・治癒1でもいいです。
ズガ・美声は・・・やっぱサブの選択肢はいるよね。
魔術の長槍プッシュの話・・・。
昔、白・青混色で魔術の長槍でフィニッシュ!なファイルを使っていまして・・・。
近衛兵と青蟹と魔法王国の魔法剣士が並ぶファイル・・・。すさまじいでしょ?
しかも槍のためだけにゴウエン影響3振ります。良く勝ってたなぁ・・・。
結局、個人的趣味をはずせないのは問題かなぁ・・・。