[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気合を入れて再考察∩掘り下げていきます、あおペンギンです。
まずは、リフェス構築から
以前の記事を読んでいること前提で書きますので、
深く理解したい人は以前の記事も読んでいただけると分かり易いと思います。
まずは基本から(前編http://aopenngin.blog.shinobi.jp/Entry/40/
まずは基本から(後編http://aopenngin.blog.shinobi.jp/Entry/41/
バンカラファイルプレイング考察http://aopenngin.blog.shinobi.jp/Entry/42/
というわけで、私も読み直します。
フムフム・・・ちっともまとまってないな・・・思考が飛び飛びになっているため
書いた本人でさえわかりづらい!
困ったもんですなぁ・・・
というわけで今回はきっちりファイルを作り、
動かしながらポイントを説明できたら・・・と夢見ています・・・。
ファイル構成は初期の構築済み+強化パック、
さらにレアリティの低いながら優秀なカードを入れていきます。
当然、「持ってない」物があるとは思いますが、
考え方を学びさえすれば代用が可能であることに気がつきますので
どうかご容赦を(無論ミラマス∩くじを頑張って手に入れてもOK!)
ファイル構成
ハンマー×3 上級神官×3 聖戦士×3 祝福神官×2 ラステ×2 式典兵×2
光の精霊×3 風の精霊×2 水の精霊×1 槍騎士×3 解呪×1
SS LP1ダメージ40×2 LP1練達 LP2 魔法騎士 LP1練達 LP3 DF=0
画像が無いのは同様のデッキが組めないから・・・
・・・シクシク・・・勘弁してください。
赤字で表したものは構築+強化パックでは揃わないカードです。
槍騎士を除いてはレベルUP時に手にはいるものが多いためなんとかなります。
槍騎士について
スペック HP25 AT45 DF0 AGI2 RNG3
AS ランサー 消費SP2
[RNG内]の敵軍ユニットからランダムで1体選びその[縦一列]から[ダメージ:AT]する。
ASはともかく 炎の息では燃やせないHPとリフェスとは思えない攻撃力を持ちます。
前衛が安定することが必須なこのファイルにとって最良の相性を持つユニットです。
レアリティも☆1なので、くじを頑張れば・・・あるいは・・・
三枚積んでありますが二枚からでもそれなりに機能するとは思います。
またグリモア奇襲とのコンビで45ダメージを与えられます。
これは炎の矢を影響6まで上げて使用した場合と同性能です。
このことから相性の良さが伺えると思います。
また火の精霊でも代用が可能です。その際は三枚積み+奇襲を火の息に変えましょう。
ファイルコンセプト
前衛の高HP・上級神官∩ハンマーのAS
ラステ・式典の支援能力・槍騎士or火の精霊の遠距離火力と
場を整えつつ積極的に殴りあうのがこのファイルのコンセプトです。
また前衛と火力は低AGI統一できているため
練達SSで崩されにくく、暴発の危険性も低いです。
3枚目のSSは自軍セメタリー数×5DFUPです。
この段階でセメタリー数は5~7はあるでしょうからDF25~35の前衛ができます。
ラステの回復と式典のDF+10とあわせて非常に強固な陣が築けます。
欠点は瞬間火力に乏しいことです。槍騎士と奇襲だけではやはり物足りません。
将来、溜まったSPの投資先としても優秀な星竜をいれるのもありです。
この際二枚積みたいで、思い切って祝福神官と入れ替えましょう。
優秀な前衛と効果の高い支援があるため前衛生存率が高いです。
よって予備程度の能力しかない祝福神官ははずしてもかまいません。
ただし序盤を軽快に立ち回りたいなら祝福神官を薦めます。
理由はバンカラファイルプレイング考察に書いている通りです。
またSSの3枚目と5枚目の効果が相反しています。
なので5枚目も魔法騎士SSにするか、別の効果を持つLP3を積む方が良いでしょう。
5枚目の理想のSSは常にアルィンドSSですが☆5なので夢に終わりそうですね。
今度はこのファイルを実際に動かしてみましょう。
この先はプレイング考察に譲ります。ではまた後ほど。
こんにちは、いよいよラストの青構築考察です、あおペンギンです。
青構築の長所は特徴のあるカードが多いことにあります。
青蟹はレベル3としては優秀な壁でありAT30は十分です。
格闘家は素の性能はAT20でAGI5と少々火力不足ですが、
ASの恩恵でソウルパワーさえあれば、L3とは思えないほどの火力を維持できます。
赤蟹はスラッシュ持ち∩壁としてもそこそこ機能します。
フェミールは・・・多分構築済みに入れてあるネームド中最弱です。
弱い理由は、使い勝手が悪いに尽きます。ASのSP消費は3です。
ならばその分のSPを返却に回した方が良いいです。
また返却の効かないL4↑ユニット対策にしようとしても、
L4↑にはHP-20程度どうということはないと使い道がありません。
リフェスでこのスペックならありなんですがね。
返却のお話
グリモアは通常発動に使ったSPが消えてしまうため、
凌がれてしまうとSP的に不利になる話はしましたが返却は例外です。
確かに返却によってSP3消費するのですが、
相手もL3ユニットがファイルに戻ってしまいます。
つまり将来リムーブすれば戻ってくるはずのSPが戻ってきません。
返却はお互いSP3消費する、ともいえます。
また返却することで場からいなくなるため、当然攻撃できず、壁にもなりません。
グリモア返却は使用者にデメリットが無いグリモアです。
私はアルテイル中最強グリモアと思っています。
しかも、この返却系には上位にL4対象のものとL5対象のものまであります。
この選択肢があるだけでファルカウでいく価値はありますね。
ちなみにローティアに無慈悲の~というグリモアがあります。
こちらは対象が制限なし∩セメタリー送りとなっております。
これもノーリスク・L6なので気軽に撃てませんが、まさに必殺となりえます。
次に燕ですが、これはSSとしての起用が鬼です。
RNG1ユニットに当てると、そのユニットはほぼ無力化します。
状況によってはクローズよりも性質が悪いです。
使用法などはプレイング考察に譲ります。
青構築は使えるユニットの絶対数が少ないため、強化パックが必須かと・・・。
人魚弓は燕SS∩返却と組み合わせると・・・。
デッキコンセプトになりえます。詳しくはプレイング考察で。
上級剣士はL4ユニットとして及第点です。
また自らLPを削れるASはSS発動のタイミングを任意に選べるので
待ちファイル崩しに有効です。
水精霊は持ってて無駄になることはありません。
急降下はまずまずです。力技が必要な局面で活躍できるでしょう。
お手軽コンボとしてAS急降下~AT60~グリモア飛行~再度急降下~AT90になります。
飛行はL1なため重くなく☆1なのでくじやレベルUPプレゼント等で手に入れやすいです。
覚えておくと良いかもしれません。
細身は・・・一回限りの壁として使いますか?
・・・まぁ無理に使い道を探すことは無いでしょう。
以上が青構築ファイルの考察です。
ここからはプレイングに移ります。では後ほど。
先日改めてアルテイル公式を見ていると、気になる記述が・・・。
構築済みファイルのプレゼントは、2007年3月31日まで延長させていただいております。
<公式からコピー
3月31日以降はどうなるんだろうか?
ここからは根拠の無い予想を含みます。
私がアルテイルを知ってからいままで、新規ユーザーに対してスターターパック(構築も含む)をプレゼントしなかったことは無いはずなので
期間終了と同時にまた別の構築済みなり何なりが出るんじゃないかなぁと予想。
てことはこの考察は・・・無駄?
・・・まぁ物の考え方としての一例を示しているだけですのでそれなりに応用できるか・・・。
シクシクシクシクシクシクシクシクシクシク
めげずに考察です!
なんなら次の構築済みパック?も考察すればいいんですよ!
話題が増えたと思えばむしろ
ラッキーだ!
さて、赤構築済みファイル考察に移ります。
まず構築済み単体の場合、・・・微妙。
たしかにディラートは安定していますが、そこにたどり着くまでが・・・。
あまりに早い段階でディラートを出すと除去SSの餌食になりますので、
序盤はL3ユニット達で相手を削らなくてはいけません。
熊と二刀のコンビは悪くないのですが如何せん除去に弱い。
また素でDFがある相手にも弱いです。
チャージがあるので打ち抜くことはできるのですが、
SP2消費∩対象からランダムとあっては使いづらいです。HP50パー消費も痛い。
銃剣使いはかなり良いです。ASは条件がつきますが、
対象を絞りやすく銃剣自身のRNG無視なので届かないことが無い。
L4に見合った耐久力も持っているため、前衛さえ安定すれば・・・。
ゴウエンは優秀なユニットが多いのである程度投資できる方向きとなっております。
構築済みではSS効果+聖なる盾でDF100↑などとされると除去SSでしか対応できません。それも使い切っていると・・・負け確定です。
どんなデッキであっても高DF対策は必須だと思います。
何もしていないと、出会ったときに何もできない・・・。となります。
お手軽なDF対策にはSS5枚目の豚さんがオススメですが一枚しかありません。
ゴウエン強化パックにもはいっていないため入手がやや困難。
☆1なのでカードくじに賭けるのも浪漫ですね。
しかし、やはりゴウエンは投資できる人にオススメします。
強化パックに触れます。
トカゲは優秀です。銃剣とのコンビでかなりの戦果が見込めます。
二丁はプチフォルフェナクとしての運用が可能です。あくまでプチ。
六装填は・・・悪くは無いのですがイマイチ使い勝手が悪いはずです。
相手に回してもちっとも怖くありませんから。
うまくいえないのですが、ゴウエンではうまく生きないスペックなんだと思います。
同条件でファルカウの人魚弓は強いんですがね・・・。
なぜかは赤プレイング考察で触れます。
地竜は正直弱いです。単純なスペックは悪いわけではないのですが、
このレベルのユニット(地竜はL7)には爆発的火力を望みます。
その点で星竜などに比べて弱い。
相手を一枚ずつクローズさせる戦い方(AT40ではそれさえ厳しい)は
相手のSS発動のタイミング調整を容易にしてしまいます。
除去でもされればSP7が吹っ飛びますので(詳しくは青考察で)敗戦必至です。
炎の矢は扱いやすいグリモアですが、地竜を使わないなら影響は5まで
となれば5×5+15で40ダメージが限界 EXパックでも買わない限り生きません
ではそのEXパックに触れます。
私のファイルにもこのEXパックを含んだものが2つほどあります。
グランプレゼントは述べ500↑だったので1パックだけ買えました。
よってこの考察は、1パックでどれほど効果があるか?の考察だと思ってください。
まずはEXを除いた3枚のカードについてですが
論外 暗殺SSはまずまず使えます。
少年は昔、魔楽器師と共に大暴れしたものです。
今は見る影ありませんが!
せめてAGI4に戻りませんかね・・・。
脱線
では、まず女性猛者・生かすのはSSです。
素のスペックもそれなり、無くも無いのですが一枚ではね・・・複数所持ならありです。
最後に問題児ベルティアーです。
どこが問題なのかというと、そのクローズスキルです。
リビングデッドもどきのクローズスキルが強力で
単騎特攻で相手をクローズさせまくります。
彼がいるため影響を遠慮なくあげられ、序盤から積極的にランクアップを狙えます。
一枚あるだけで選択肢がここまで広がるカードはいません。
オススメシマス
くどいようですがゴウエンは投資ができる方にオススメします。
プレイング考察は正直特にないのですがちょこちょこっと書いておきます。
では、後ほど・・・。
おかげで中級をスラスラ攻略・・・
ええ上級無理でした!
短期暗記は苦手です、あおペンギンです。
自らの鳥頭っぷりを暴露したところで、今回は黒構築の考察です。
黒構築は以前オススメしたように完成度が高いです。
また現在発売されているEXパック(強化パックではなく1パック400グランの高いやつ・・・)
との相性といったらもう・・・。
ちなみに私は1パック買っています。無課金なのになぜ?
>答え・昔は登録時に1500グランプレゼントだったから∩その後グランプレゼントがあったらしいです。
その昔、あおペンギンという無課金イクサーがおりました。
彼はIDを複数所持・1500グランで何とかやりくりしてファイルをつくっていたそうな。
ある日、ベーシックパックを引いているとアンナローゼが出てきたそうな。
当時からアンナローゼは強かったのですが、当時のスターターパック∩構築済みパックは2色混載で彼女を生かせるものではありませんでした。
そこで、あおペンギンはこのIDを放置、その後仕事が忙しくなって一年弱アルテイルから離れておりました。
最近になって復帰してみると
黒単構築∩EXパック強い!グランがなぜか1500以上に増えてる!!両方買えるぜ!!!
めでたしめでたし
(この話は実話です。考察の信憑性を持たせるために入れました。
無課金でありながらEXパックに口を出すとは!
実際経験してない輩に言われても説得力が無い!
とのお叱りがあるのはごもっともだと思ったので。お目汚し失礼しました。)
さて考察に戻ります。
まずは構築済みパックの考察
前衛は平凡ながら粒ぞろいです。特に魔法少女剣士型は秀逸。
自身のスペックはMAXクラス(判断基準はまたの機会に・・・)であるのに
優秀なオートスキルまで・・・再生との相性はベストコンビといえるほどです。
月光は夜限定・AGI先行限定ですがDF20の壁となります。
但し欠点もあります。前衛がこの3名しかいないことです。
この3名よくよく見ると結構もろい。
前衛として並べるためASスラシュ・SSスラッシュ系がキレイに入ります。
またダメージSS全般に弱く、ある意味除去よりも効きます。
除去なら出し直せば良いのですが、クローズとなると・・・
3回クローズされれば前衛が一人欠けることになり補充人員不在です。
支援に関しては、ベルフィーナはSP消費なしで殴りながらAT強化したり
殴れないもののDF20上げたりと使い勝手抜群で無駄が無い、
魔法少女支援型は単騎特攻相手にバッシュで封印
高DFにもベルフィーナと組んでAT40UPでDFの上から殴り倒すことも可能に。
グリモアもL3までを一撃必殺する恐怖・
とはいえ第4の前衛とSSの補強は急務です。
そこで強化パック・・・いえいえ強化パックは弱いです!
いや正確には魔法少女格闘型は第4の前衛として優秀です。(貫通は高DF対策になる)
格闘型~剣士型~再生~の流れるような行動順及びオートスキルは
与ダメ計算を安定させ展開を読みやすくしてくれますが
逆を言えば相手も読みやすくなるということでもあります。
大剣兵はATとASは優秀ですが生かせる機会が少ないです。
AT50あるのでASが生きそうなのですが
HP70あるようなやつを前にして大剣兵が生き残る局面は少ないです。
何らかの形で妨害やクローズが入ることでしょう。
スラッシュもどきも同様HP50AGI1なのでその前に殴り倒されます。
AGI1が足かせとなり単独での活躍は厳しいです。
ベルフィーナと組ませれば強そうですが、うまくはまる局面は少ないです。
AT50+20はおそらく不要です。
防衛指令で守るのは、それなら再生に初撃~を当ててAT50、
ベルフィーナ自身も殴れるため実質50+20です。
これでは何をやっているのかわかりません。
単独で生きにくく、支援はやりすぎ、これが大剣兵だと思います。
生命変換です。このパックはおそらく3パック購入が前提であると考えます。
前衛が二枚ではつらいからです。そうなると必然的に生命変換が4枚に・・・
リサイクル確定が出る売り方はさすがに嫌ですね。(無課金ですけど・・・
とはいえカードリストを見れば分かりますが☆一つで構築済みに入っていないグリモアは
まあ生命変換自体は優秀ですので許容範囲です。(でも、入れるとしても2枚まででしょう
動く鎧はまずまずだとは思います。ベルフィーナとの相性はいいですね。
しかし黒のL4にはもっと優秀なカードが
それは「呪われた邪悪な鎧人形」です。
EXパックに一枚ついています。計二枚
また今回のEXカード中 ベルティアーと並ぶ凶悪なカード
フォルフェナク
現在どちらもミラマスでイベント中なのでおなじみの方は多いかと思います。
この両者は良い。常に修正が入る可能性があるので断言はできませんが・・・。
理由は・・・ここからはプレイングになると思うのでそちらで・・・。
今回も長々とお付き合いくださり、有難うございました。
もっとシンプルにかけたらなぁ・・・
帰宅したらPC落ちてて
記事全部すっ飛びました!あおペンギンです。
前にも一度窓閉めてしまって記事がすっ飛んだことがありましたが、
2度書くのは本当にしんどいです!
しかも、同じテーマに沿って書いてるのに内容が変わる・・・。
今回もきっと変わりますね。
同じことが2度できない!あおペンギンです。
くどいですね・・・。
気持ち切り替えて書きます!
所持カードが構築済み∩強化パック3セットであると仮定します。
こうなると使うカードと使わない(ファイルに入れられない)が出てきます。
ではどれを使うか?の選択の基準を実際に組みながら考察していきます。
まずはコンセプトから
白構築済みパックは防衛面は非常に高かったのですが火力不足でした。
しかし、星竜の追加で解決です。
アクションスキル星の息は相手全体にダメージ50です。
レベル3程度なら一撃です。
但し、あくまでもダメージ50ここからあいてのDF分引かれます。
例・青蟹のHPがMAXならダメージ50-DF10=40ダメージとなりHP10残ります
よってDFをガツンとあげてきた場合は解呪or風ハンマーで対応します。
つまり欠点だった瞬間的火力が強化パックで補えます。
またあまり気味だったSPの使い道(無理に使うことはないが余るというのは相手に遅れをとる要因)もこれで解決となります。
またグリモア奇襲も瞬間火力の底上げ及びSPの投資先としても有効です。
ダメージOSの真価は
ターン開始時に特定のカードをクローズさせるところにあります。
場にある程度のATを持ったカードがあることが前提ですが使い勝手は良いです。
そして前衛ユニット2名追加です。
切り裂く~はスラッシュ持ち、ATは平凡なもののスペックは十分
クローズスキルも地味ながら便利です。
上級神官の売りはシールドブレイクにあります。
DFをドカンとあげられたときもこれ一枚で解決。
解呪と合わせて高DF対策は万全といえます。
また、これで低AGIデッキ(主力のAGIが2以下)を組むこともできます。
古代槍 ・・・正直他に良いカードがあります。すべてが中途半端です。
前衛としては軟弱で中衛としては無駄に硬く火力不足∩前列にしか攻撃が届かない。
ランサーは・・・縦一列に並んでいただける状況がありますかね?
中距離から攻撃しつつ非常時には盾として使えなくもないですがね・・・。
では実際にファイルを組みましょう。
一番分かりやすいのが低AGIデッキです。
相手練達SS系を使いづらくしつつ、こちらは練達SSを無理なく使えます。
練達系SSは構築積みパックで一枚、レベルアップ時のプレゼントで一枚
計2枚が無理なく手に入ると思うので、この2枚はあると考えます。
これからレベルアップする方は練達を選んでください。
カード修正されない限り無駄にはなりません。
では鈍足バンカラデッキの紹介です。
上級神官×3 聖戦士×3 巨大ハンマー×3 祝福神官×3 ラステ×2 式典兵×2
星竜×2 光の精霊×3 風の精霊×2 解呪×1 奇襲×1
SS 青石カーバンクル 練達 騎士隊長 練達 王の守護者
SS1枚目と3枚目はちと厳しいです。カードくじやレベルアップで手に入れたカードと見比べてより有効なものに変えてあげてください。
デッキそのものはパワー不足の感はありますが、
低AGIでまとめられていることは練達SS全盛の現環境ではかなり安定します。
とはいえラステや式典兵はあっさり除去されるため、
出すタイミングを悩んでみてください。
その点を意識すれば結構な戦果をあげられますよ。
続いて切り裂くを使ったファイルです。
切り裂く×3 巨大ハンマー×3 上級神官×3 祝福神官×3 ラステ×2 古代槍×3 光精霊×3 風精霊×2 解呪×1 奇襲×2
SS 式典 練達 式典 練達 王の守護者
火力はスラッシュと奇襲と風ハンマーの3択なので十分とはいいがたいですが、
古代槍とラステがしつこく殴ってくれると信じます。
式典兵は切り裂くが除去される~場が持たない~式典が直で殴られるを回避するため入れずSSとして使います。
SS効果は単発ではありますが場に数名いれば効果十分
一気に場を制圧できます。二枚積んで瞬間的に場を荒らしてあげましょう。
こんなものですかね?動かし方等はプレイング考察の際に。
ではではまたの機会に。
追記
アルテイルでは一般的に組んだカードの束(・・・表現難しい)を
ファイルと呼びます。
なので、デカデカと
バンカラデッキ
などと書いてありますが
バンカラファイル
の間違いです。この点は公式もユーザーも一致してる!
と思って他の方のブログをチェックしてみると
では、デッキ紹介します^^ノ
・・・だってさ・・・どうやらこれも統一できていない模様
三国志大戦の癖でデッキと書いてしまいがちですが、
なるべくファイルと書くようにします。
でも、きっと間違えます!
一応気をつけます・・・一応。